タイトル | 夜の読書 |
---|---|
タイトルヨミ | ヨル/ノ/ドクショ |
タイトル標目(ローマ字形) | Yoru/no/dokusho |
シリーズ名 | ちくま文庫 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/ブンコ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/bunko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601734900000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | ゆ1-3 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | ユ-1-3 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000ユ-000001-000003 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006552 |
著者 | 湯川/豊‖著 |
著者ヨミ | ユカワ,ユタカ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 湯川/豊 |
著者標目(ローマ字形) | Yukawa,Yutaka |
記述形典拠コード | 110001059090000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001059090000 |
件名標目(漢字形) | 書評 |
件名標目(カタカナ形) | ショヒョウ |
件名標目(ローマ字形) | Shohyo |
件名標目(典拠コード) | 510934000000000 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
本体価格 | ¥1200 |
内容紹介 | 本は人類の知的活動の痕跡であり、読書はそれを通じて様々な世界に参入し、時間と空間を自在に往還する精神の運動である。出版社に在社当時から、人はなぜ本を読むのかを考え続けてきた著者の書評と読書論をまとめる。 |
ジャンル名 | 19 |
ジャンル名(図書詳細) | 020010010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-480-43188-2 |
ISBN(10桁) | 978-4-480-43188-2 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.7 |
TRCMARCNo. | 14036276 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201407 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
出版者典拠コード | 310000183300000 |
ページ数等 | 456,2p |
大きさ | 15cm |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | B |
別置記号 | B |
NDC8版 | 019 |
NDC9版 | 019.9 |
図書記号 | ユヨ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
資料形式 | B01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1873 |
新継続コード | 006552 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20140711 |
一般的処理データ | 20140708 2014 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140708 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |