トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 自由研究アイディア集
タイトルヨミ ジユウ/ケンキュウ/アイディアシュウ
タイトル標目(ローマ字形) Jiyu/kenkyu/aidiashu
シリーズ名 ドラえもんの学習シリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) ドラエモン/ノ/ガクシュウ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Doraemon/no/gakushu/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 601351600000000
シリーズ名 ドラえもんの理科おもしろ攻略
シリーズ名標目(カタカナ形) ドラエモン/ノ/リカ/オモシロ/コウリャク
シリーズ名標目(ローマ字形) Doraemon/no/rika/omoshiro/koryaku
シリーズ名標目(典拠コード) 601351610010000
著者 藤子・F・不二雄‖キャラクター原作
著者ヨミ フジコ エフ フジオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤子・F・不二雄
著者標目(ローマ字形) Fujiko efu fujio
記述形典拠コード 110001190530000
著者標目(統一形典拠コード) 110001190530000
著者 村山/哲哉‖監修
著者ヨミ ムラヤマ,テツヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 村山/哲哉
著者標目(ローマ字形) Murayama,Tetsuya
記述形典拠コード 110003444100000
著者標目(統一形典拠コード) 110003444100000
件名標目(漢字形) 科学
件名標目(カタカナ形) カガク
件名標目(ローマ字形) Kagaku
件名標目(典拠コード) 510552300000000
学習件名標目(漢字形) 理科実験
学習件名標目(カタカナ形) リカ/ジッケン
学習件名標目(ローマ字形) Rika/jikken
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540465700000000
学習件名標目(漢字形) 科学遊び
学習件名標目(カタカナ形) カガクアソビ
学習件名標目(ローマ字形) Kagakuasobi
学習件名標目(典拠コード) 540490200000000
学習件名標目(漢字形) 自由研究
学習件名標目(カタカナ形) ジユウ/ケンキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Jiyu/kenkyu
学習件名標目(典拠コード) 540511900000000
学習件名標目(漢字形) 学習法
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウホウ
学習件名標目(ローマ字形) Gakushuho
学習件名標目(ページ数) 7-20
学習件名標目(典拠コード) 540322700000000
学習件名標目(漢字形) 日時計
学習件名標目(カタカナ形) ヒドケイ
学習件名標目(ローマ字形) Hidokei
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(典拠コード) 540386900000000
学習件名標目(漢字形) 太陽エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ/エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo/enerugi
学習件名標目(ページ数) 26-31
学習件名標目(典拠コード) 540317000000000
学習件名標目(漢字形) ペットボトル
学習件名標目(カタカナ形) ペット/ボトル
学習件名標目(ローマ字形) Petto/botoru
学習件名標目(ページ数) 32-37
学習件名標目(典拠コード) 540181700000000
学習件名標目(漢字形) 顕微鏡
学習件名標目(カタカナ形) ケンビキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Kenbikyo
学習件名標目(典拠コード) 540586600000000
学習件名標目(漢字形) ロケット
学習件名標目(カタカナ形) ロケット
学習件名標目(ローマ字形) Roketto
学習件名標目(ページ数) 38-41
学習件名標目(典拠コード) 540213400000000
学習件名標目(漢字形) 模型飛行機
学習件名標目(カタカナ形) モケイ/ヒコウキ
学習件名標目(ローマ字形) Mokei/hikoki
学習件名標目(ページ数) 42-45
学習件名標目(典拠コード) 540415600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) タネ
学習件名標目(ローマ字形) Tane
学習件名標目(典拠コード) 540491600000000
学習件名標目(漢字形) あめんぼ
学習件名標目(カタカナ形) アメンボ
学習件名標目(ローマ字形) Amenbo
学習件名標目(ページ数) 46-51
学習件名標目(典拠コード) 540003100000000
学習件名標目(漢字形) 針金
学習件名標目(カタカナ形) ハリガネ
学習件名標目(ローマ字形) Harigane
学習件名標目(典拠コード) 540564100000000
学習件名標目(漢字形) 牛乳パック
学習件名標目(カタカナ形) ギュウニュウ/パック
学習件名標目(ローマ字形) Gyunyu/pakku
学習件名標目(ページ数) 52-55
学習件名標目(典拠コード) 540459600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カミ
学習件名標目(ローマ字形) Kami
学習件名標目(典拠コード) 540499900000000
学習件名標目(漢字形) リトマス試験紙
学習件名標目(カタカナ形) リトマス/シケンシ
学習件名標目(ローマ字形) Ritomasu/shikenshi
学習件名標目(ページ数) 56-61
学習件名標目(典拠コード) 540959600000000
学習件名標目(漢字形) オーディオ装置
学習件名標目(カタカナ形) オーディオ/ソウチ
学習件名標目(ローマ字形) Odio/sochi
学習件名標目(ページ数) 62,65
学習件名標目(典拠コード) 540089700000000
学習件名標目(漢字形) 磁石
学習件名標目(カタカナ形) ジシャク
学習件名標目(ローマ字形) Jishaku
学習件名標目(ページ数) 62,112-117
学習件名標目(典拠コード) 540484200000000
学習件名標目(漢字形) ビニール
学習件名標目(カタカナ形) ビニール
学習件名標目(ローマ字形) Biniru
学習件名標目(ページ数) 63
学習件名標目(典拠コード) 540165500000000
学習件名標目(漢字形) 湿度計
学習件名標目(カタカナ形) シツドケイ
学習件名標目(ローマ字形) Shitsudokei
学習件名標目(典拠コード) 540970800000000
学習件名標目(漢字形) 静電気
学習件名標目(カタカナ形) セイデンキ
学習件名標目(ローマ字形) Seidenki
学習件名標目(ページ数) 64
学習件名標目(典拠コード) 540583300000000
学習件名標目(漢字形) 筆記用具
学習件名標目(カタカナ形) ヒッキ/ヨウグ
学習件名標目(ローマ字形) Hikki/yogu
学習件名標目(ページ数) 65
学習件名標目(典拠コード) 540806900000000
学習件名標目(漢字形) 天気予報
学習件名標目(カタカナ形) テンキ/ヨホウ
学習件名標目(ローマ字形) Tenki/yoho
学習件名標目(ページ数) 66-69
学習件名標目(典拠コード) 540313700000000
学習件名標目(漢字形) 大気汚染
学習件名標目(カタカナ形) タイキ/オセン
学習件名標目(ローマ字形) Taiki/osen
学習件名標目(ページ数) 70-75
学習件名標目(典拠コード) 540307100000000
学習件名標目(漢字形) 水質汚染
学習件名標目(カタカナ形) スイシツ/オセン
学習件名標目(ローマ字形) Suishitsu/osen
学習件名標目(ページ数) 76-81
学習件名標目(典拠コード) 540429900000000
学習件名標目(漢字形) 温度
学習件名標目(カタカナ形) オンド
学習件名標目(ローマ字形) Ondo
学習件名標目(ページ数) 82-87
学習件名標目(典拠コード) 540447100000000
学習件名標目(漢字形) 植物の生態
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 88-93
学習件名標目(典拠コード) 540412500000000
学習件名標目(漢字形) せみ
学習件名標目(カタカナ形) セミ
学習件名標目(ローマ字形) Semi
学習件名標目(ページ数) 94-99
学習件名標目(典拠コード) 540034200000000
学習件名標目(漢字形) 鳴き声
学習件名標目(カタカナ形) ナキゴエ
学習件名標目(ローマ字形) Nakigoe
学習件名標目(典拠コード) 540600600000000
学習件名標目(漢字形) 繊維
学習件名標目(カタカナ形) センイ
学習件名標目(ローマ字形) Sen'i
学習件名標目(ページ数) 100-105
学習件名標目(典拠コード) 540505600000000
学習件名標目(漢字形) 衣服
学習件名標目(カタカナ形) イフク
学習件名標目(ローマ字形) Ifuku
学習件名標目(典拠コード) 540527500000000
学習件名標目(漢字形) 野菜
学習件名標目(カタカナ形) ヤサイ
学習件名標目(ローマ字形) Yasai
学習件名標目(ページ数) 106-111,188
学習件名標目(典拠コード) 540561500000000
学習件名標目(漢字形) ミョウバン
学習件名標目(カタカナ形) ミョウバン
学習件名標目(ローマ字形) Myoban
学習件名標目(ページ数) 118-123
学習件名標目(典拠コード) 540194800000000
学習件名標目(漢字形) 結晶
学習件名標目(カタカナ形) ケッショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kessho
学習件名標目(典拠コード) 540502300000000
学習件名標目(漢字形) 電池
学習件名標目(カタカナ形) デンチ
学習件名標目(ローマ字形) Denchi
学習件名標目(ページ数) 124-129
学習件名標目(典拠コード) 540579800000000
学習件名標目(漢字形) 標本
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウホン
学習件名標目(ローマ字形) Hyohon
学習件名標目(ページ数) 130-134
学習件名標目(典拠コード) 540415300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カイ
学習件名標目(ローマ字形) Kai
学習件名標目(典拠コード) 540539000000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫採集
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/サイシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/saishu
学習件名標目(ページ数) 135-140
学習件名標目(典拠コード) 540389600000000
学習件名標目(漢字形) 海の生物
学習件名標目(カタカナ形) ウミ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Umi/no/seibutsu
学習件名標目(ページ数) 141-145
学習件名標目(典拠コード) 540440900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ツキ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuki
学習件名標目(ページ数) 146-151
学習件名標目(典拠コード) 540394400000000
学習件名標目(漢字形) 動物園
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツエン
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsuen
学習件名標目(ページ数) 152-156
学習件名標目(典拠コード) 540262500000000
学習件名標目(漢字形) 植物園
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツエン
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsuen
学習件名標目(ページ数) 157-160
学習件名標目(典拠コード) 540412400000000
学習件名標目(漢字形) 科学館
学習件名標目(カタカナ形) カガクカン
学習件名標目(ローマ字形) Kagakukan
学習件名標目(ページ数) 161-164
学習件名標目(典拠コード) 540614800000000
学習件名標目(漢字形) 新聞
学習件名標目(カタカナ形) シンブン
学習件名標目(ローマ字形) Shinbun
学習件名標目(ページ数) 166-170
学習件名標目(典拠コード) 540381600000000
学習件名標目(漢字形) 新聞作り
学習件名標目(カタカナ形) シンブンヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Shinbunzukuri
学習件名標目(ページ数) 170
学習件名標目(典拠コード) 540381500000000
学習件名標目(漢字形) 図書館利用法
学習件名標目(カタカナ形) トショカン/リヨウホウ
学習件名標目(ローマ字形) Toshokan/riyoho
学習件名標目(ページ数) 171-175
学習件名標目(典拠コード) 540289000000000
学習件名標目(漢字形) コンピュータ
学習件名標目(カタカナ形) コンピュータ
学習件名標目(ローマ字形) Konpyuta
学習件名標目(ページ数) 176-180
学習件名標目(典拠コード) 540110400000000
学習件名標目(漢字形) ICT
学習件名標目(カタカナ形) アイシーティー
学習件名標目(ローマ字形) Aishiti
学習件名標目(典拠コード) 540604500000000
学習件名標目(漢字形) インターネット
学習件名標目(カタカナ形) インターネット
学習件名標目(ローマ字形) Intanetto
学習件名標目(ページ数) 180
学習件名標目(典拠コード) 540078800000000
学習件名標目(漢字形) 調べ方
学習件名標目(カタカナ形) シラベカタ
学習件名標目(ローマ字形) Shirabekata
学習件名標目(典拠コード) 540365700000000
学習件名標目(漢字形) 取材
学習件名標目(カタカナ形) シュザイ
学習件名標目(ローマ字形) Shuzai
学習件名標目(ページ数) 181-184
学習件名標目(典拠コード) 540276300000000
学習件名標目(漢字形) 野菜栽培
学習件名標目(カタカナ形) ヤサイ/サイバイ
学習件名標目(ローマ字形) Yasai/saibai
学習件名標目(ページ数) 185
学習件名標目(典拠コード) 540561600000000
学習件名標目(漢字形) あり
学習件名標目(カタカナ形) アリ
学習件名標目(ローマ字形) Ari
学習件名標目(ページ数) 186
学習件名標目(典拠コード) 540003700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コオリ
学習件名標目(ローマ字形) Kori
学習件名標目(ページ数) 187
学習件名標目(典拠コード) 540430300000000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥850
内容紹介 理科の自由研究は、自然という最大の教師と出会い、そこから学べる絶好の機会。自由研究のアイディアや、研究の進め方・まとめ方を、ドラえもんのまんがで紹介する。コピーして使える日時計用台紙付き。
児童内容紹介 自由研究って、どんな研究をしたらいいの?どうやって進めていくの?「作る」「調べる」「実験する」「集める」といったテーマごとに、ドラえもんのまんがで自由研究のアイディアを紹介(しょうかい)します。残り日数別アイディア集ものっています。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ISBN(13桁) 978-4-09-253864-1
ISBN(10桁) 978-4-09-253864-1
ISBNに対応する出版年月 2014.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.7
TRCMARCNo. 14036635
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201407
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 191p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 407
NDC9版 407
図書記号 ジ
図書記号(単一標目指示) 551A01
資料形式 D01
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1874
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140718
一般的処理データ 20140711 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140711
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに 文部科学省教科調査官 村山哲哉
第1階層目次タイトル どうする 自由研究
第2階層目次タイトル どうする自由研究
第2階層目次タイトル 自由研究って何?
第2階層目次タイトル 考えよう どう進めていくのか?
第2階層目次タイトル 考えよう まとめ方は?
第2階層目次タイトル 何する? 自由研究
第1階層目次タイトル やってみよう(1)「作る」
第2階層目次タイトル 日時計を作る
第2階層目次タイトル 太陽熱温水器を作ろう!
第2階層目次タイトル ペットボトル顕微鏡を作る
第2階層目次タイトル スーパーボールロケットを作る
第2階層目次タイトル 種子飛行機を作ろう
第2階層目次タイトル 針金アメンボを作る
第2階層目次タイトル 牛乳パックで再生紙はがきを作る!
第2階層目次タイトル 不思議水試験紙を作る
第2階層目次タイトル <作品例>
第2階層目次タイトル (1)磁石でスピーカーを作ろう
第2階層目次タイトル (2)セロハン湿度計を作ろう
第2階層目次タイトル (3)静電気探知機を作ろう
第2階層目次タイトル (4)シャープペンのしんでマイクを作ろう
第1階層目次タイトル やってみよう(2)「調べる」
第2階層目次タイトル 天気予報に挑戦しよう
第2階層目次タイトル 空気の汚れを調べよう
第2階層目次タイトル 川の汚れを調べよう
第2階層目次タイトル 打ち水の効果を調べる
第2階層目次タイトル 植物の水の吸い方を調べる
第2階層目次タイトル セミの鳴き声を調べる
第2階層目次タイトル 汗を吸い取りやすい衣類はどれ?
第2階層目次タイトル 野菜の水分量調べ
第1階層目次タイトル やってみよう(3)「実験する」
第2階層目次タイトル 磁石のひみつを使おう!
第2階層目次タイトル きらきら結晶を作ろう!
第2階層目次タイトル 自分で電池を作っちゃおう!
第1階層目次タイトル やってみよう(4)「集める」
第2階層目次タイトル 貝がらを集めよう!
第2階層目次タイトル 昆虫を集めよう
第2階層目次タイトル チリモンを集めよう
第2階層目次タイトル 月の満ち欠けの記録
第1階層目次タイトル やってみよう(5)「見る」
第2階層目次タイトル 動物園で自由研究
第2階層目次タイトル 植物園で自由研究
第2階層目次タイトル 科学館へ行こう!
第1階層目次タイトル 休みが終わっちゃう!
第2階層目次タイトル 休みが終わっちゃう!
第2階層目次タイトル 新聞を活用する!
第2階層目次タイトル 図書館を活用する!
第2階層目次タイトル コンピュータ(ICT)を活用する
第2階層目次タイトル インタビューする
第2階層目次タイトル <残り日数別アイディア集>
第2階層目次タイトル (残り10〜15日)リサイクル野菜を育てよう
第2階層目次タイトル (残り2〜3日)アリが寄って来る食べ物は?
第2階層目次タイトル (残り1日)氷が長持ちするのは?
第2階層目次タイトル (残り1日)野菜は水に浮く? 沈む?
第1階層目次タイトル 日時計用台紙
第1階層目次タイトル おわりに 文部科学省教科調査官 村山哲哉
このページの先頭へ