トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 宇宙人に会いたい!
タイトルヨミ ウチュウジン/ニ/アイタイ
タイトル標目(ローマ字形) Uchujin/ni/aitai
サブタイトル 天文学者が探る地球外生命のなぞ
サブタイトルヨミ テンモン/ガクシャ/ガ/サグル/チキュウガイ/セイメイ/ノ/ナゾ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tenmon/gakusha/ga/saguru/chikyugai/seimei/no/nazo
シリーズ名 科学ノンフィクション
シリーズ名標目(カタカナ形) カガク/ノンフィクション
シリーズ名標目(ローマ字形) Kagaku/nonfikushon
シリーズ名標目(典拠コード) 607530900000001
著者 平林/久‖著
著者ヨミ ヒラバヤシ,ヒサシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 平林/久
著者標目(ローマ字形) Hirabayashi,Hisashi
著者標目(著者紹介) 1943年長野県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。理学博士。JAXA名誉教授、NPO法人「子ども・宇宙・未来の会」会長。著書に「観測がひらく不思議な宇宙」「宇宙人の条件」など。
記述形典拠コード 110000835490000
著者標目(統一形典拠コード) 110000835490000
件名標目(漢字形) 宇宙生物学
件名標目(カタカナ形) ウチュウ/セイブツガク
件名標目(ローマ字形) Uchu/seibutsugaku
件名標目(典拠コード) 510501300000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙人
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウジン
学習件名標目(ローマ字形) Uchujin
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540324300000000
学習件名標目(漢字形) 電波
学習件名標目(カタカナ形) デンパ
学習件名標目(ローマ字形) Denpa
学習件名標目(ページ数) 15-24,51-74
学習件名標目(典拠コード) 540580600000000
学習件名標目(漢字形) 電波望遠鏡
学習件名標目(カタカナ形) デンパ/ボウエンキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Denpa/boenkyo
学習件名標目(ページ数) 18-20,134-135
学習件名標目(典拠コード) 540768900000000
学習件名標目(漢字形) 太陽系
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウケイ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyokei
学習件名標目(ページ数) 25-49
学習件名標目(典拠コード) 540317100000000
学習件名標目(漢字形) 火星
学習件名標目(カタカナ形) カセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kasei
学習件名標目(ページ数) 28-42
学習件名標目(典拠コード) 540454500000000
学習件名標目(漢字形) 惑星
学習件名標目(カタカナ形) ワクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Wakusei
学習件名標目(ページ数) 42-49,113-132
学習件名標目(典拠コード) 540366000000000
学習件名標目(漢字形) 生物
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu
学習件名標目(ページ数) 89-112
学習件名標目(典拠コード) 540468300000000
学習件名標目(漢字形) 進化
学習件名標目(カタカナ形) シンカ
学習件名標目(ローマ字形) Shinka
学習件名標目(ページ数) 92-97
学習件名標目(典拠コード) 540551700000000
学習件名標目(漢字形) アミノ酸
学習件名標目(カタカナ形) アミノサン
学習件名標目(ローマ字形) Aminosan
学習件名標目(ページ数) 98-101
学習件名標目(典拠コード) 540070700000000
学習件名標目(漢字形) 原子
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシ
学習件名標目(ローマ字形) Genshi
学習件名標目(ページ数) 102-103
学習件名標目(典拠コード) 540274400000000
学習件名標目(漢字形) ビッグバン
学習件名標目(カタカナ形) ビッグ/バン
学習件名標目(ローマ字形) Biggu/ban
学習件名標目(ページ数) 104-105,148-149
学習件名標目(典拠コード) 540164900000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙の歴史
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/no/rekishi
学習件名標目(ページ数) 104-112
学習件名標目(典拠コード) 540844300000000
学習件名標目(漢字形) 太陽系外惑星
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウケイガイ/ワクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyokeigai/wakusei
学習件名標目(ページ数) 116-132
学習件名標目(典拠コード) 540788700000000
学習件名標目(漢字形) 望遠鏡
学習件名標目(カタカナ形) ボウエンキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Boenkyo
学習件名標目(ページ数) 123-125
学習件名標目(典拠コード) 540396500000000
学習件名標目(漢字形) ブラックホール
学習件名標目(カタカナ形) ブラック/ホール
学習件名標目(ローマ字形) Burakku/horu
学習件名標目(ページ数) 144-147
学習件名標目(典拠コード) 540174300000000
学習件名標目(漢字形) 相対性理論
学習件名標目(カタカナ形) ソウタイセイ/リロン
学習件名標目(ローマ字形) Sotaisei/riron
学習件名標目(ページ数) 150-151
学習件名標目(典拠コード) 540478000000000
出版者 学研教育出版
出版者ヨミ ガッケン/キョウイク/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Kyoiku/Shuppan
出版者 学研マーケティング(発売)
出版者ヨミ ガッケン/マーケティング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Maketingu
本体価格 ¥1300
内容紹介 宇宙人は本当にいるの? いるとしたらどこにいるの? 宇宙人を探す方法は? どうやって宇宙人と交信するの? 宇宙人探しを手がかりに、宇宙と生命についてわかりやすく解説する科学読み物。
児童内容紹介 宇宙(うちゅう)人と地球人は言葉が通じるの?宇宙人はどんな姿(すがた)をしているの?宇宙は何でできているの?ブラックホールに吸(す)いこまれたらどうなるの?宇宙からやってくる「電波」で天文のことを調べる研究者が、「宇宙」と「生命」のなぞにせまります。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-05-203660-6
ISBN(10桁) 978-4-05-203660-6
ISBNに対応する出版年月 2014.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.7
TRCMARCNo. 14037166
関連TRC 電子 MARC № 173100670000
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201407
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440021
出版者典拠コード 310000164440020
ページ数等 158p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 440
NDC9版 440
図書記号 ヒウ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1874
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240705
一般的処理データ 20140716 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140716
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 私は電波天文学者です
第2階層目次タイトル 電波で宇宙を探る
第2階層目次タイトル 電波も光と同じように見ることができる
第2階層目次タイトル なぞの電波をキャッチ! もしかして宇宙人から!?
第2階層目次タイトル 宇宙人と最初に出会えるのはだれ?
第1階層目次タイトル 第2章 太陽系に宇宙人はいるか?
第2階層目次タイトル 地球を飛びだして、宇宙人探しをはじめよう
第2階層目次タイトル 火星人はいる!?
第2階層目次タイトル 火星人がおそってきた!?
第2階層目次タイトル 探査機を使って火星を調べる
第2階層目次タイトル 生き物がいる条件は「水」
第2階層目次タイトル 火星には海や川があった
第2階層目次タイトル ミミズのような形の生き物が火星にいた!?
第2階層目次タイトル 火星以外の惑星に生き物はいるか?
第2階層目次タイトル 木星や土星の衛星には海がある!?
第1階層目次タイトル 第3章 宇宙人の電波を見つける、宇宙人に電波を送る
第2階層目次タイトル まず宇宙の広さに慣れておこう
第2階層目次タイトル 1960年、電波による宇宙人探しがはじまる
第2階層目次タイトル 宇宙人を探す「SETI」
第2階層目次タイトル 宇宙人からの電波を受信、ワゥ!
第2階層目次タイトル 宇宙人に電波のメッセージを送る
第2階層目次タイトル 返事がくるまでに5万年!?
第2階層目次タイトル 私たちが宇宙人に送ったメッセージ
第2階層目次タイトル 続く宇宙人探し
第1階層目次タイトル Q&A(1) 宇宙人にかんするQ&A
第2階層目次タイトル 宇宙人はどんな姿をしているの?
第2階層目次タイトル 宇宙人と地球人は言葉が通じるの?
第2階層目次タイトル 宇宙人はいい人なの? 悪い人なの?
第2階層目次タイトル 宇宙人の文明は地球人よりも進んでいるの?
第2階層目次タイトル 宇宙人からのメッセージが届いたらどうなるの?
第2階層目次タイトル 宇宙人は地球のテレビを見ることができるの?
第2階層目次タイトル 子どもでも宇宙人を探せるの?
第1階層目次タイトル 第4章 地球の生き物はどこからやってきた?
第2階層目次タイトル 生き物ってなんだろう?
第2階層目次タイトル 地球の生き物はどうやって生まれたのか?
第2階層目次タイトル 生き物のからだをつくる材料「アミノ酸」
第2階層目次タイトル 生き物のもとはどこでつくられた?
第2階層目次タイトル 宇宙のはじまり「ビッグバン」
第2階層目次タイトル 私たちも宇宙人も「宇宙の子」、「星の子」
第1階層目次タイトル 第5章 地球のような惑星を探せ!
第2階層目次タイトル 宇宙に生き物がすめる星はいくつある?
第2階層目次タイトル 太陽以外の恒星も惑星をもっている
第2階層目次タイトル 宇宙からも系外惑星を探す
第2階層目次タイトル 系外惑星を直接見たい
第2階層目次タイトル 地球に似た系外惑星発見!?
第2階層目次タイトル グリーゼ581dにメッセージが送られた!
第1階層目次タイトル 第6章 私たちが宇宙人になろう!
第2階層目次タイトル 結局、宇宙人には会えるの?
第2階層目次タイトル 天の川銀河の中にある宇宙文明の数
第2階層目次タイトル 文明を長続きさせれば宇宙人と知り合える
第2階層目次タイトル 地球はかけがえのない星
第1階層目次タイトル Q&A(2) 星と宇宙にかんするQ&A
第2階層目次タイトル ブラックホールは本当にあるの?
第2階層目次タイトル ブラックホールに吸いこまれたらどうなるの?
第2階層目次タイトル ビッグバンは本当にあったの?
第2階層目次タイトル 宇宙船に乗ると、年をとらないって本当?
第2階層目次タイトル 人はほかの惑星に住めないの?
第2階層目次タイトル 宇宙は何でできているの?
第1階層目次タイトル おわりに
このページの先頭へ