タイトル
|
卑弥呼
|
タイトルヨミ
|
ヒミコ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Himiko
|
サブタイトル
|
邪馬台国のなぞの女王卑弥呼とはいったいどんな女性だったのか?その実像にせまる
|
サブタイトルヨミ
|
ヤマタイコク/ノ/ナゾ/ノ/ジョオウ/ヒミコ/トワ/イッタイ/ドンナ/ジョセイ/ダッタ/ノカ/ソノ/ジツゾウ/ニ/セマル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yamataikoku/no/nazo/no/jou/himiko/towa/ittai/donna/josei/datta/noka/sono/jitsuzo/ni/semaru
|
シリーズ名
|
徹底大研究日本の歴史人物シリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
テッテイ/ダイケンキュウ/ニホン/ノ/レキシ/ジンブツ/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Tettei/daikenkyu/nihon/no/rekishi/jinbutsu/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606561200000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
8
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
8
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000008
|
著者
|
青木/滋一‖文
|
著者ヨミ
|
アオキ,シゲカズ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
青木/滋一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aoki,Shigekazu
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1947〜
|
記述形典拠コード
|
110002377370000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002377370000
|
著者
|
山岸/良二‖監修
|
著者ヨミ
|
ヤマギシ,リョウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山岸/良二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamagishi,Ryoji
|
記述形典拠コード
|
110001026710000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001026710000
|
著者
|
出雲/公三‖イラスト
|
著者ヨミ
|
イズモ,コウゾウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
出雲/公三
|
著者標目(ローマ字形)
|
Izumo,Kozo
|
記述形典拠コード
|
110002377380000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002377380000
|
著者
|
斉藤/かつみ‖イラスト
|
著者ヨミ
|
サイトウ,カツミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
斉藤/かつみ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Katsumi
|
記述形典拠コード
|
110002135790000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002135790000
|
著者
|
KAZ企画‖編集
|
著者ヨミ
|
カズ/キカク
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
KAZ企画
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kazu/Kikaku
|
記述形典拠コード
|
210000460400000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000460400000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
卑弥呼
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Himiko
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ヒミコ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000827210000
|
学習件名標目(漢字形)
|
卑弥呼
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒミコ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Himiko
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540270600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
古墳時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コフン/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kofun/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
20
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540277500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
邪馬台国
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤマタイコク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yamataikoku
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540556400000000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥2850
|
内容紹介
|
日本の歴史上もっとも多くの謎に包まれている人物・卑弥呼。卑弥呼が治めていた邪馬台国はどこにあったのか、どうして中国へ使者をつかわしたのか、そして卑弥呼の墓はどこにあるのか。謎に満ちた卑弥呼に迫る。
|
児童内容紹介
|
日本の歴史を知る上で重要な人物について、教科書だけではわからないその生涯と、激動の時代を、豊富な資料をもとにくわしく解説しています。歴史上の業績、さまざまな伝説や、その伝説にまつわる場所なども紹介。8巻では、卑弥呼が治めていた邪馬台国はどこにあったのか、どうして中国へ使者をつかわしたのか、そして卑弥呼の墓はどこにあるのかなど、謎に満ちた卑弥呼に迫ります。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220030010000
|
ISBN(10桁)
|
4-591-07993-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.4
|
セットISBN
|
4-591-99549-6
|
TRCMARCNo.
|
04014115
|
Gコード
|
31346810
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200404
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
79p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC9版
|
289.1
|
図書記号
|
アヒヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5F
|
書誌・年譜・年表
|
年表卑弥呼の生涯とその時代:p4〜5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1370
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20100604
|
一般的処理データ
|
20040416 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|