タイトル
|
川の総合学習
|
タイトルヨミ
|
カワ/ノ/ソウゴウ/ガクシュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kawa/no/sogo/gakushu
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
718254900000000
|
巻次
|
3
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000003
|
多巻タイトル
|
川とくらし
|
多巻タイトルヨミ
|
カワ/ト/クラシ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kawa/to/kurashi
|
著者
|
岡崎/務‖文
|
著者ヨミ
|
オカザキ,ツトム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岡崎/務
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okazaki,Tsutomu
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年大阪府生れ。立命館大学文学部史学科中退。長年、児童対象の自然科学図書の編集に携わる。著書に「韓国のくらし」「インドネシアのくらし」ほか。
|
記述形典拠コード
|
110002108640000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002108640000
|
著者
|
小泉/武栄‖監修
|
著者ヨミ
|
コイズミ,タケエイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小泉/武栄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koizumi,Takei
|
記述形典拠コード
|
110001161840000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001161840000
|
各巻の責任表示
|
さかい/ひろこ‖イラスト
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
サカイ,ヒロコ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
さかい/ひろこ
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Sakai,Hiroko
|
記述形典拠コード
|
110002694350000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110002694350000
|
件名標目(漢字形)
|
河川
|
件名標目(カタカナ形)
|
カセン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kasen
|
件名標目(典拠コード)
|
510549300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
川
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カワ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kawa
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540346400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
石器時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セッキ/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sekki/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
6
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540481200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
縄文時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジョウモン/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jomon/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
7-8
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540505200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
弥生時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤヨイ/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yayoi/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
9
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540358700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
米作り
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コメヅクリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Komezukuri
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540497900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
古墳時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コフン/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kofun/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
10
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540277500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本史-中世
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホンシ-チュウセイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihonshi-chusei
|
学習件名標目(ページ数)
|
11
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540386210010000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本史-古代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホンシ-コダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihonshi-kodai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540386210040000
|
学習件名標目(漢字形)
|
治水
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チスイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chisui
|
学習件名標目(ページ数)
|
11-21
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540433700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
江戸時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エド/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Edo/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540431300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本史-近代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホンシ-キンダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihonshi-kindai
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540386210030000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本史-現代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホンシ-ゲンダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihonshi-gendai
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540386210050000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ダム
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ダム
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Damu
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-21
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540134800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
水力発電
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スイリョク/ハツデン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suiryoku/hatsuden
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540428800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
漁法
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ギョホウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gyoho
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540450800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
農業
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノウギョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nogyo
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540547800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
酒
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サケ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sake
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540558100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
食品工業
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクヒン/コウギョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokuhin/kogyo
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540590600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
伝統産業
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デントウ/サンギョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dento/sangyo
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-31
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540240200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
河川輸送
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カセン/ユソウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kasen/yuso
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-33
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540663700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
橋
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hashi
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-35
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540416700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
民間信仰
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミンカン/シンコウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Minkan/shinko
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-45
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540422900000000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
川に親しみ、川とあそぼう! 川をテーマにした総合学習を紹介します。第3巻では、人々が川をどのように利用し、どのようにうまく付き合ってきたのかを調べます。人間と川の関わりの歴史から人々の知恵を学びます。
|
児童内容紹介
|
川はどこから流れてくるんだろう?いつでもたくさんの水が流れているのはどうしてかな?川はどんなはたらきをしているの?みんなで「川のふしぎ」を調べてみよう!第3巻では、人々が川をどのように利用し、どのようにうまく付き合ってきたのかをしらべているよ。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010050000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ISBN(10桁)
|
4-591-08015-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.4
|
セットISBN
|
4-591-99553-4
|
TRCMARCNo.
|
04014126
|
Gコード
|
31351062
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200404
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
517
|
NDC9版
|
517
|
図書記号
|
オカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
3
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1370
|
配本回数
|
全3巻完結
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0005
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130705
|
一般的処理データ
|
20040416 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|