タイトル
|
読書の歴史を問う
|
タイトルヨミ
|
ドクショ/ノ/レキシ/オ/トウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dokusho/no/rekishi/o/to
|
サブタイトル
|
書物と読者の近代
|
サブタイトルヨミ
|
ショモツ/ト/ドクシャ/ノ/キンダイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shomotsu/to/dokusha/no/kindai
|
並列タイトル
|
An Inquiry into The History of Reading:Readers and Print Culture in Modern Japan
|
著者
|
和田/敦彦‖著
|
著者ヨミ
|
ワダ,アツヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
和田/敦彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Wada,Atsuhiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1965年高知県生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。同大学図書館副館長、カリフォルニア大学サンタバーバラ校客員教授を歴任。著書に「メディアの中の読者」「書物の日米関係」他。
|
記述形典拠コード
|
110002895440000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002895440000
|
件名標目(漢字形)
|
読書-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドクショ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dokusho-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511258110030000
|
出版者
|
笠間書院
|
出版者ヨミ
|
カサマ/ショイン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kasama/Shoin
|
本体価格
|
¥1900
|
内容紹介
|
書物の出版、検閲、流通、保存は読者の歴史とどうかかわってきたのか。主に近代以降の日本を対象として、読者、あるいは読書の歴史についての学び方や調べ方を実践的、体系的に解説する書。
|
ジャンル名
|
19
|
ジャンル名(図書詳細)
|
020010000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-305-70736-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-305-70736-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2014.7
|
TRCMARCNo.
|
14039203
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201407
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0924
|
出版者典拠コード
|
310000163980000
|
ページ数等
|
286p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
019.021
|
NDC9版
|
019.021
|
図書記号
|
ワド
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2014/09/14
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1882
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1876
|
ベルグループコード
|
07
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20140919
|
一般的処理データ
|
20140725 2014 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140725
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|