もっとくわしいないよう

タイトル 京都千二百年
タイトルヨミ キョウト/センニヒャクネン
タイトル標目(ローマ字形) Kyoto/sennihyakunen
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) キョウト/1200ネン
タイトル標目(全集典拠コード) 725613300000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
タイトル標目(全集コード) 040111
シリーズ名 日本人はどのように建造物をつくってきたか
シリーズ名標目(カタカナ形) ニホンジン/ワ/ドノヨウニ/ケンゾウブツ/オ/ツクッテ/キタカ
シリーズ名標目(ローマ字形) Nihonjin/wa/donoyoni/kenzobutsu/o/tsukutte/kitaka
シリーズ名標目(典拠コード) 608080400000000
多巻タイトル 平安京から町衆の都市へ
多巻タイトルヨミ ヘイアンキョウ/カラ/マチシュウ/ノ/トシ/エ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Heiankyo/kara/machishu/no/toshi/e
著者 西川/幸治‖著
著者ヨミ ニシカワ,コウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西川/幸治
著者標目(ローマ字形) Nishikawa,Koji
著者標目(著者紹介) 1930年滋賀県生まれ。京都大学名誉教授。著書に「都市の思想」など。
記述形典拠コード 110000748570000
著者標目(統一形典拠コード) 110000748570000
著者 高橋/徹‖著
著者ヨミ タカハシ,トオル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高橋/徹
著者標目(ローマ字形) Takahashi,Toru
著者標目(付記事項(生没年)) 1938〜
著者標目(著者紹介) 1938年大分県生まれ。朝日新聞社大阪本社学芸部次長、編集委員などを務めた。著書に「明石原人の発見」など。
記述形典拠コード 110000583320000
著者標目(統一形典拠コード) 110000583320000
著者 穂積/和夫‖イラストレーション
著者ヨミ ホズミ,カズオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 穂積/和夫
著者標目(ローマ字形) Hozumi,Kazuo
記述形典拠コード 110000882090000
著者標目(統一形典拠コード) 110000882090000
件名標目(漢字形) 京都市-歴史
件名標目(カタカナ形) キョウトシ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Kyotoshi-rekishi
件名標目(典拠コード) 520140710250000
件名標目(漢字形) 都市計画-歴史
件名標目(カタカナ形) トシ/ケイカク-レキシ
件名標目(ローマ字形) Toshi/keikaku-rekishi
件名標目(典拠コード) 510437110120000
学習件名標目(漢字形) 京都市(京都府)
学習件名標目(カタカナ形) キョウトシ(キョウトフ)
学習件名標目(ローマ字形) Kyotoshi(kyotofu)
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540233900000000
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
学習件名標目(漢字形) 都市計画
学習件名標目(カタカナ形) トシ/ケイカク
学習件名標目(ローマ字形) Toshi/keikaku
学習件名標目(典拠コード) 540850800000000
学習件名標目(漢字形) 京都盆地
学習件名標目(カタカナ形) キョウト/ボンチ
学習件名標目(ローマ字形) Kyoto/bonchi
学習件名標目(ページ数) 4-6
学習件名標目(典拠コード) 540234100000000
学習件名標目(漢字形) 渡来人
学習件名標目(カタカナ形) トライジン
学習件名標目(ローマ字形) Toraijin
学習件名標目(ページ数) 7-9
学習件名標目(典拠コード) 540446200000000
学習件名標目(漢字形) 長岡京
学習件名標目(カタカナ形) ナガオカキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Nagaokakyo
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540872600000000
学習件名標目(漢字形) 平安京
学習件名標目(カタカナ形) ヘイアンキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Heiankyo
学習件名標目(ページ数) 12-69
学習件名標目(典拠コード) 540352800000000
学習件名標目(漢字形) 寺院
学習件名標目(カタカナ形) ジイン
学習件名標目(ローマ字形) Jiin
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540333200000000
学習件名標目(漢字形) 市場
学習件名標目(カタカナ形) イチバ
学習件名標目(ローマ字形) Ichiba
学習件名標目(ページ数) 24-27
学習件名標目(典拠コード) 540348900000000
学習件名標目(漢字形) 祭り
学習件名標目(カタカナ形) マツリ
学習件名標目(ローマ字形) Matsuri
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540487400000000
学習件名標目(漢字形) 寝殿造り
学習件名標目(カタカナ形) シンデンヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Shindenzukuri
学習件名標目(ページ数) 40-43
学習件名標目(典拠コード) 540332800000000
学習件名標目(漢字形) 住まい
学習件名標目(カタカナ形) スマイ
学習件名標目(ローマ字形) Sumai
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540241000000000
学習件名標目(漢字形) 鎌倉幕府
学習件名標目(カタカナ形) カマクラ/バクフ
学習件名標目(ローマ字形) Kamakura/bakufu
学習件名標目(ページ数) 72-73
学習件名標目(典拠コード) 540569000000000
学習件名標目(漢字形) 仏教
学習件名標目(カタカナ形) ブッキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Bukkyo
学習件名標目(ページ数) 74-75
学習件名標目(典拠コード) 540237100000000
学習件名標目(漢字形) 金閣
学習件名標目(カタカナ形) キンカク
学習件名標目(ローマ字形) Kinkaku
学習件名標目(ページ数) 82-85
学習件名標目(典拠コード) 540563600000000
学習件名標目(漢字形) 銀閣
学習件名標目(カタカナ形) ギンカク
学習件名標目(ローマ字形) Ginkaku
学習件名標目(典拠コード) 540567100000000
学習件名標目(漢字形) 応仁の乱
学習件名標目(カタカナ形) オウニン/ノ/ラン
学習件名標目(ローマ字形) Onin/no/ran
学習件名標目(ページ数) 86-87
学習件名標目(典拠コード) 540364200000000
学習件名標目(漢字形) 一揆
学習件名標目(カタカナ形) イッキ
学習件名標目(ローマ字形) Ikki
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 540217500000000
学習件名標目(漢字形) 南蛮文化
学習件名標目(カタカナ形) ナンバン/ブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Nanban/bunka
学習件名標目(ページ数) 96-97
学習件名標目(典拠コード) 540643300000000
学習件名標目(漢字形) 芸能
学習件名標目(カタカナ形) ゲイノウ
学習件名標目(ローマ字形) Geino
学習件名標目(ページ数) 98-101
学習件名標目(典拠コード) 540516900000000
出版者 草思社
出版者ヨミ ソウシシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Soshisha
本体価格 ¥1600
内容紹介 戦乱や災害にあっても、都として不死鳥のようによみがえり栄えてきた京都の移り変わりをイラストと文で紹介。上は、平安貴族による都城建設から、武家の世をへて町衆が自衛する都市となるまでを描く。見返しに地図等あり。
児童内容紹介 しばしば焼け野原と化しても都としての誇(ほこ)りと活気を失うことのなかった京都。上は、太古の時代から、平安京の造営、六波羅(ろくはら)の平氏政庁の設置、室町幕府の御所(ごしょ)や金閣・銀閣の建設、そして町衆が自衛する都市となるまでを、イラストとともに紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090040
ジャンル名(図書詳細) 040010030080
ISBN(13桁) 978-4-7942-2073-8
ISBN(10桁) 978-4-7942-2073-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.8
ISBNに対応する出版年月 2014.8
TRCMARCNo. 14040968
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201408
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4243
出版者典拠コード 310000181130000
ページ数等 102p
大きさ 26cm
装丁コード 10
刊行形態区分 D
別置記号 K
NDC8版 216.2
NDC9版 216.2
図書記号 ニキ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 1
利用対象 B5FL
書誌・年譜・年表 京都に関する年表:巻末
『週刊新刊全点案内』号数 1877
特殊な版表示 新装版
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20140808
一般的処理データ 20140806 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140806
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ