タイトル
|
京都千二百年
|
タイトルヨミ
|
キョウト/センニヒャクネン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyoto/sennihyakunen
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
キョウト/1200ネン
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
725613300000000
|
巻次
|
下
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
タイトル標目(全集コード)
|
040111
|
シリーズ名
|
日本人はどのように建造物をつくってきたか
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ニホンジン/ワ/ドノヨウニ/ケンゾウブツ/オ/ツクッテ/キタカ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Nihonjin/wa/donoyoni/kenzobutsu/o/tsukutte/kitaka
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608080400000000
|
多巻タイトル
|
世界の歴史都市へ
|
多巻タイトルヨミ
|
セカイ/ノ/レキシ/トシ/エ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Sekai/no/rekishi/toshi/e
|
著者
|
西川/幸治‖著
|
著者ヨミ
|
ニシカワ,コウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西川/幸治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishikawa,Koji
|
著者標目(著者紹介)
|
1930年滋賀県生まれ。京都大学名誉教授。著書に「都市の思想」など。
|
記述形典拠コード
|
110000748570000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000748570000
|
著者
|
高橋/徹‖著
|
著者ヨミ
|
タカハシ,トオル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高橋/徹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takahashi,Toru
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1938〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1938年大分県生まれ。朝日新聞社大阪本社学芸部次長、編集委員などを務めた。著書に「明石原人の発見」など。
|
記述形典拠コード
|
110000583320000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000583320000
|
著者
|
穂積/和夫‖イラストレーション
|
著者ヨミ
|
ホズミ,カズオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
穂積/和夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hozumi,Kazuo
|
記述形典拠コード
|
110000882090000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000882090000
|
件名標目(漢字形)
|
京都市-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウトシ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyotoshi-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520140710250000
|
件名標目(漢字形)
|
都市計画-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
トシ/ケイカク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Toshi/keikaku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510437110120000
|
学習件名標目(漢字形)
|
京都市(京都府)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キョウトシ(キョウトフ)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kyotoshi(kyotofu)
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540233900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本史
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホンシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihonshi
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540386200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
都市計画
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トシ/ケイカク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Toshi/keikaku
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540850800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
祇園祭
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ギオンマツリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gionmatsuri
|
学習件名標目(ページ数)
|
4-7
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540485700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
織田/信長
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オダ,ノブナガ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Oda,Nobunaga
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540505900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
豊臣/秀吉
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トヨトミ,ヒデヨシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Toyotomi,Hideyoshi
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-17
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540538500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
西本願寺
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニシホンガンジ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nishihonganji
|
学習件名標目(ページ数)
|
17-19
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540643700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
城
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シロ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shiro
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540301300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
祭り
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マツリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Matsuri
|
学習件名標目(ページ数)
|
24
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540487400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
京都御所
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キョウト/ゴショ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kyoto/gosho
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540978900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
修学院離宮
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シュガクイン/リキュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shugakuin/rikyu
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-35
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540245900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
桂離宮
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カツラ/リキュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Katsura/rikyu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540409600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
出版
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シュッパン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shuppan
|
学習件名標目(ページ数)
|
48-49
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540256800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
伝統産業
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デントウ/サンギョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dento/sangyo
|
学習件名標目(ページ数)
|
54-55
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540240200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
芸能
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゲイノウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Geino
|
学習件名標目(ページ数)
|
56-57
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540516900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
町屋
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マチヤ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Machiya
|
学習件名標目(ページ数)
|
60-61
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540654900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
織物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オリモノ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Orimono
|
学習件名標目(ページ数)
|
62-63
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540506000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
海上輸送
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイジョウ/ユソウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaijo/yuso
|
学習件名標目(ページ数)
|
64-65
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540438800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
橋
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hashi
|
学習件名標目(ページ数)
|
66-71
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540416700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
新選組
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンセングミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinsengumi
|
学習件名標目(ページ数)
|
72-75
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540382200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
平安神宮
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヘイアン/ジングウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Heian/jingu
|
学習件名標目(ページ数)
|
94-95
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540951500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
映画
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エイガ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Eiga
|
学習件名標目(ページ数)
|
102-103
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540391600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
太平洋戦争
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タイヘイヨウ/センソウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Taiheiyo/senso
|
学習件名標目(ページ数)
|
104-105
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540316600000000
|
出版者
|
草思社
|
出版者ヨミ
|
ソウシシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Soshisha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
戦乱や災害にあっても、都として不死鳥のようによみがえり栄えてきた京都の移り変わりをイラストと文で紹介。下は、信長入京、秀吉の聚楽第から徳川時代をへて幕末動乱、天皇の東幸、現在までを描く。見返しに地図等あり。
|
児童内容紹介
|
しばしば焼け野原と化しても都としての誇(ほこ)りと活気を失うことのなかった京都。下は、信長(のぶなが)入京から秀吉(ひでよし)の聚楽第(じゅらくだい)建設、幕末の動乱期、そして天皇の東幸にともなう都市の空洞(くうどう)化と近代都市への脱皮(だっぴ)までをイラストとともに紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090040
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030080
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7942-2074-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7942-2074-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2014.8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.8
|
TRCMARCNo.
|
14040969
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201408
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4243
|
出版者典拠コード
|
310000181130000
|
ページ数等
|
111p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
D
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
216.2
|
NDC9版
|
216.2
|
図書記号
|
ニキ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
2
|
利用対象
|
B5FL
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p111 京都に関する年表:巻末
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1877
|
特殊な版表示
|
新装版
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20140808
|
一般的処理データ
|
20140806 2014 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140806
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|