| タイトル | 竹かご編みの技法書 |
|---|---|
| タイトルヨミ | タケカゴアミ/ノ/ギホウショ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Takekagoami/no/gihosho |
| サブタイトル | 竹の種類や歴史から、竹ひご作り、かごの編み方までを網羅 |
| サブタイトルヨミ | タケ/ノ/シュルイ/ヤ/レキシ/カラ/タケヒゴズクリ/カゴ/ノ/アミカタ/マデ/オ/モウラ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Take/no/shurui/ya/rekishi/kara/takehigozukuri/kago/no/amikata/made/o/mora |
| サブタイトル | 竹かごの各種編み方が手順を追ってよくわかる |
| サブタイトルヨミ | タケカゴ/ノ/カクシュ/アミカタ/ガ/テジュン/オ/オッテ/ヨク/ワカル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Takekago/no/kakushu/amikata/ga/tejun/o/otte/yoku/wakaru |
| サブタイトル | 四つ目編み/六つ目編み/網代編み/麻の葉編み/青海編み/やたら編みほか |
| サブタイトルヨミ | ヨツメアミ/ムツメアミ/アジロアミ/アサノハアミ/セイカイアミ/ヤタラアミ/ホカ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Yotsumeami/mutsumeami/ajiroami/asanohami/seikaiami/yatarami/hoka |
| 著者 | 竹かご部‖編 |
| 著者ヨミ | セイブンドウ/シンコウシャ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 誠文堂新光社 |
| 著者標目(ローマ字形) | Seibundo/Shinkosha |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | タケカゴブ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Takekagobu |
| 記述形典拠コード | 210000103160094 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000103160000 |
| 件名標目(漢字形) | 竹細工 |
| 件名標目(カタカナ形) | タケザイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Takezaiku |
| 件名標目(典拠コード) | 511150300000000 |
| 件名標目(漢字形) | 籠 |
| 件名標目(カタカナ形) | カゴ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kago |
| 件名標目(典拠コード) | 511527300000000 |
| 出版者 | 誠文堂新光社 |
| 出版者ヨミ | セイブンドウ/シンコウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seibundo/Shinkosha |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 人気作家の作品づくりを通して、竹かごの編み方を学ぶことができる本。竹と竹かごの基礎知識から、編組の種類、基本の編み、派生の編みまで、豊富なカラー写真とともに解説する。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160090050000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190050000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-416-71428-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-416-71428-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.8 |
| TRCMARCNo. | 14041408 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201408 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3854 |
| 出版者典拠コード | 310000179010000 |
| ページ数等 | 191p |
| 大きさ | 26cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 754.7 |
| NDC9版 | 754.7 |
| 図書記号 | タ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1878 |
| ベルグループコード | 05H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140822 |
| 一般的処理データ | 20140808 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140808 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |