タイトル | 糸切り |
---|---|
タイトルヨミ | イトキリ |
タイトル標目(ローマ字形) | Itokiri |
シリーズ名 | 紅雲町珈琲屋こよみ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コウウンチョウ/コーヒーヤ/コヨミ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kouncho/kohiya/koyomi |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608326400000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | [4] |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 4 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000004 |
著者 | 吉永/南央‖著 |
著者ヨミ | ヨシナガ,ナオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉永/南央 |
著者標目(ローマ字形) | Yoshinaga,Nao |
著者標目(著者紹介) | 1964年埼玉県生まれ。群馬県立女子大学卒業。2004年「紅雲町のお草」でオール讀物推理小説新人賞を受賞。ほかの著書に「オリーブ」「誘う森」など。 |
記述形典拠コード | 110005169970000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005169970000 |
内容細目注記 | 内容:牡丹餅 貫入 印花 見込み 糸切り |
出版者 | 文藝春秋 |
出版者ヨミ | ブンゲイ/シュンジュウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bungei/Shunju |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | 紅雲町にある時が止まったような商店街「ヤナギ」で、黒い外車にひかれそうになったお草さんは、“帰っておいで”と書かれた手紙を拾い…。シリーズ第4弾。『別册文藝春秋』連載を単行本化。 |
ジャンル名 | 90 |
ジャンル名(図書詳細) | 010010030000 |
ジャンル名(図書詳細) | 010010070000 |
ISBN(13桁) | 978-4-16-390110-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-16-390110-7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.8 |
TRCMARCNo. | 14042600 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201408 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7384 |
出版者典拠コード | 310000194700007 |
ページ数等 | 238p |
大きさ | 20cm |
装丁コード | 10 |
装丁コード | 21 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 913.6 |
NDC9版 | 913.6 |
図書記号 | ヨイ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1878 |
ベルグループコード | 01 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | B |
最終更新日付 | 20140822 |
一般的処理データ | 20140820 2014 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140820 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
タイトル | 牡丹餅 |
---|---|
タイトル(カタカナ形) | ボタモチ |
タイトル(ローマ字形) | Botamochi |
収録ページ | 5-51 |
タイトル | 貫入 |
タイトル(カタカナ形) | カンニュウ |
タイトル(ローマ字形) | Kannyu |
収録ページ | 53-96 |
タイトル | 印花 |
タイトル(カタカナ形) | インカ |
タイトル(ローマ字形) | Inka |
収録ページ | 97-142 |
タイトル | 見込み |
タイトル(カタカナ形) | ミコミ |
タイトル(ローマ字形) | Mikomi |
収録ページ | 143-189 |
タイトル | 糸切り |
タイトル(カタカナ形) | イトキリ |
タイトル(ローマ字形) | Itokiri |
収録ページ | 191-238 |