タイトル
|
日本語学習のためのよく使う順漢字2200
|
タイトルヨミ
|
ニホンゴ/ガクシュウ/ノ/タメ/ノ/ヨク/ツカウ/ジュン/カンジ/ニセンニヒャク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihongo/gakushu/no/tame/no/yoku/tsukau/jun/kanji/nisennihyaku
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ニホンゴ/ガクシュウ/ノ/タメ/ノ/ヨク/ツカウ/ジュン/カンジ/2200
|
著作(漢字形)
|
日本語学習のためのよく使う順漢字2200
|
著作(カタカナ形)
|
ニホンゴ/ガクシュウ/ノ/タメ/ノ/ヨク/ツカウ/ジュン/カンジ/ニセンニヒャク
|
著作(ローマ字形)
|
Nihongo/gakushu/no/tame/no/yoku/tsukau/jun/kanji/nisennihyaku
|
著作(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ニホンゴ/ガクシュウ/ノ/タメ/ノ/ヨク/ツカウ/ジュン/カンジ/2200
|
著作(典拠コード)
|
800000359270000
|
著者
|
徳弘/康代‖編著
|
著者ヨミ
|
トクヒロ,ヤスヨ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
徳弘/康代
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tokuhiro,Yasuyo
|
著者標目(著者紹介)
|
早稲田大学大学院日本語教育研究科博士課程修了。名古屋大学特任准教授。博士(日本語教育学)。日本語学習者のための漢字・語彙教育を研究。
|
記述形典拠コード
|
110002960220000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002960220000
|
件名標目(漢字形)
|
漢字-辞典
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンジ-ジテン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kanji-jiten
|
件名標目(典拠コード)
|
510600910040000
|
件名標目(漢字形)
|
英語-辞典(和英)
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイゴ-ジテン(ワエイ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eigo-jiten(waei)
|
件名標目(典拠コード)
|
510509310340000
|
出版者
|
三省堂
|
出版者ヨミ
|
サンセイドウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sanseido
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
日常よく目にする漢字から順に覚えていける“学習者にやさしい”辞典。出現頻度をもとにした順位、筆順、読み、意味、例文などを収録。外国人に便利なようにルビも豊富にふる。英語・中国語・韓国語の「この本の使い方」付き。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200020010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
210020000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-385-14074-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-385-14074-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2014.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.9
|
TRCMARCNo.
|
14043603
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201409
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2774
|
出版者典拠コード
|
310000172730000
|
ページ数等
|
32,511p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
R
|
NDC8版
|
833
|
NDC9版
|
813.19
|
図書記号
|
トニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1879
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20250328
|
一般的処理データ
|
20140826 2014 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140826
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|