トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル お城へ行こう!
タイトルヨミ オシロ/エ/イコウ
タイトル標目(ローマ字形) Oshiro/e/iko
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 782
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 782
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000782
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
著者 萩原/さちこ‖著
著者ヨミ ハギワラ,サチコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 萩原/さちこ
著者標目(ローマ字形) Hagiwara,Sachiko
著者標目(著者紹介) 1976年東京生まれ。青山学院大学卒。城郭ライター、編集者。執筆業を中心に講演や講座、テレビ・ラジオなどでも活躍。著書に「わくわく城めぐり」など。
記述形典拠コード 110006278790000
著者標目(統一形典拠コード) 110006278790000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) シロ
件名標目(ローマ字形) Shiro
件名標目(典拠コード) 510974100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) シロ
学習件名標目(ローマ字形) Shiro
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540301300000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥900
内容紹介 城郭だけでなく、お城を支え守る石垣も、敵を阻む堀や櫓も、時代や地域、武将のこだわりなどによって千差万別。歴史をたどりながら、様々な魅力にあふれるお城の特徴や見どころを解説。あわせてお城めぐりの楽しさも伝える。
児童内容紹介 お城って、“おもしろい”がいっぱい!お城めぐりをライフワークとする著者が、お城めぐりの魅力と楽しみ方を紹介し、知っているとお城めぐりが楽しくなる基本の予備知識を解説。さらに全国の代表的な18のお城を取り上げて、見所や特徴を紹介する。
ジャンル名 56
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13桁) 978-4-00-500782-0
ISBN(10桁) 978-4-00-500782-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.8
ISBNに対応する出版年月 2014.8
TRCMARCNo. 14044097
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201408
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 12,218p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 521.82
NDC9版 521.823
図書記号 ハオ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
書誌・年譜・年表 文献:p218
『週刊新刊全点案内』号数 1879
新継続コード 006345
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140829
一般的処理データ 20140826 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140826
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル お城八景
第2階層目次タイトル 松本城/金沢城/山中城/二条城/姫路城/松山城/熊本城/首里城ほか
第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 お城のココがおもしろい!
第2階層目次タイトル 1、お城はこんなに身近だった!
第2階層目次タイトル 2、お城はテーマパーク
第2階層目次タイトル 3、お城には「十城十色」の個性がある
第2階層目次タイトル 4、お城はミステリー
第2階層目次タイトル 5、巨大迷路でバーチャル合戦
第2階層目次タイトル 6、今話題の山城ハイク
第2階層目次タイトル 7、点で楽しむ、線で楽しむ
第2階層目次タイトル 8、グルメの発祥は城下町にあり
第2階層目次タイトル 9、絶景というご褒美が待っている
第2階層目次タイトル コラム(1) 城跡へ行こう!
第1階層目次タイトル 第2章 お城を楽しむための基礎・基本
第2階層目次タイトル 1、お城の歴史
第2階層目次タイトル 2、天守の構造と種類
第2階層目次タイトル 3、天守の装飾
第2階層目次タイトル 4、お城に必ずある「櫓」
第2階層目次タイトル 5、生活をする「御殿」
第2階層目次タイトル 6、八種類の「城門」
第2階層目次タイトル 7、意外と奥が深い「石垣」
第2階層目次タイトル 8、まず覚えたいお城用語
第2階層目次タイトル 9、お城の真骨頂! 防衛のしくみと罠
第2階層目次タイトル 10、理想のお城はどんなお城?
第2階層目次タイトル 11、近世城郭の始まり-信長の城革命
第2階層目次タイトル コラム(2) 城フェスへ行こう!
第1階層目次タイトル 第3章 お城へ行こう!!
第2階層目次タイトル ★は巻頭の「お城八景」に掲載されているお城です。
第2階層目次タイトル 「五稜郭」-幕末につくられた、スター型のお城
第2階層目次タイトル 「会津若松城」-波乱万丈に生きた、東北随一の名城
第2階層目次タイトル 「江戸城」-江戸幕府の栄華を支えた、日本一の巨城
第2階層目次タイトル 「石垣山一夜城」-一夜で出現! 関東初の総石垣のお城
第2階層目次タイトル 「松本城」-五棟の国宝が織りなす、美しい現存天守群★
第2階層目次タイトル 「金沢城」-カラフルにポコポコ、楽しい石垣の博物館★
第2階層目次タイトル 「丸岡城」-天守にこっそり隠された、雪国のお城の秘密
第2階層目次タイトル 「山中城」-ワッフル型の甘い罠が潜む、わくわく山城★
第2階層目次タイトル 「名古屋城」-徳川幕府の威信をかけた最後の砦
第2階層目次タイトル 「彦根城」-スタイリッシュな現存天守が人気!
第2階層目次タイトル 「二条城」-徳川幕府の栄華と終焉を見届けたセレブ城★
第2階層目次タイトル 「大坂城」-壮大! 地下に眠る太閤さんのお城
第2階層目次タイトル 「姫路城」-美観と実用を兼ね備えた世界遺産の美城★
第2階層目次タイトル 「備中松山城」-山上に天守が残る、新旧ブレンドの神秘城
第2階層目次タイトル 「松山城」-迷うのが楽しい、トリック満載の巨大迷路★
第2階層目次タイトル 「宇和島城」-太平の世につくられたピースフルな天守
第2階層目次タイトル 「熊本城」-「清正流石垣」が美しい、難攻不落の堅城★
第2階層目次タイトル 「首里城」-“グスク”と呼ばれる、琉球王国のお城★
第2階層目次タイトル コラム(3) 日本一〇〇名城へ行こう!
第1階層目次タイトル 主要参考文献
このページの先頭へ