| タイトル | 漢方の歴史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カンポウ/ノ/レキシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kanpo/no/rekishi |
| サブタイトル | 中国・日本の伝統医学 |
| サブタイトルヨミ | チュウゴク/ニホン/ノ/デントウ/イガク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Chugoku/nihon/no/dento/igaku |
| シリーズ名 | あじあブックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | アジア/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Ajia/bukkusu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 605006400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 076 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 76 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000076 |
| 著者 | 小曽戸/洋‖著 |
| 著者ヨミ | コソト,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小曽戸/洋 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kosoto,Hiroshi |
| 著者標目(著者紹介) | 1950年山口県生まれ。東京薬科大学卒業。北里大学東洋医学総合研究所医史学研究部部長。日本医史学会理事長。武田科学振興財団杏雨書屋副館長。著書に「日本漢方典籍辞典」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000395330000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000395330000 |
| 件名標目(漢字形) | 東洋医学-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | トウヨウ/イガク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Toyo/igaku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510434610060000 |
| 出版者 | 大修館書店 |
| 出版者ヨミ | タイシュウカン/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Taishukan/Shoten |
| 本体価格 | ¥1700 |
| 内容紹介 | 中国で生まれ、日本に入って独自の発展をとげた、漢方の通史。中国古代から日本近代まで、幅広い時代で日中伝統医学の流れをとらえ、随所に新知見を交えてわかり易く語る。漢方関連年表、和漢薬の来歴も掲載。 |
| ジャンル名 | 41 |
| ジャンル名(図書詳細) | 140030000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-469-23316-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-469-23316-2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.9 |
| TRCMARCNo. | 14045710 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201409 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4305 |
| 出版者典拠コード | 310000181690000 |
| ページ数等 | 16,247p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 490.9 |
| NDC9版 | 490.9 |
| 図書記号 | コカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 漢方関連年表:p226〜227 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1881 |
| 版表示 | 新版 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140912 |
| 一般的処理データ | 20140905 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140905 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |