タイトル | 5アンペア生活をやってみた |
---|---|
タイトルヨミ | ゴアンペア/セイカツ/オ/ヤッテ/ミタ |
タイトル標目(ローマ字形) | Goanpea/seikatsu/o/yatte/mita |
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 5アンペア/セイカツ/オ/ヤッテ/ミタ |
シリーズ名 | 岩波ジュニア新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ジュニア/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/junia/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600654700000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 784 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 784 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000784 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006345 |
著者 | 斎藤/健一郎‖著 |
著者ヨミ | サイトウ,ケンイチロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 斎藤/健一郎 |
著者標目(ローマ字形) | Saito,Ken'ichiro |
著者標目(著者紹介) | 1974年東京都生まれ。中央大学総合政策学部卒。朝日新聞社名古屋報道センター社会グループ記者。自家太陽光発電所「健康第一電力」所長。著書に「本気で5アンペア」がある。 |
記述形典拠コード | 110006566040000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006566040000 |
件名標目(漢字形) | 生活 |
件名標目(カタカナ形) | セイカツ |
件名標目(ローマ字形) | Seikatsu |
件名標目(典拠コード) | 511052600000000 |
件名標目(漢字形) | 省エネルギー |
件名標目(カタカナ形) | ショウエネルギー |
件名標目(ローマ字形) | Shoenerugi |
件名標目(典拠コード) | 511798900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 生活 |
学習件名標目(カタカナ形) | セイカツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Seikatsu |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540467300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 省エネルギー |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウエネルギー |
学習件名標目(ローマ字形) | Shoenerugi |
学習件名標目(典拠コード) | 540739600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 節電 |
学習件名標目(カタカナ形) | セツデン |
学習件名標目(ローマ字形) | Setsuden |
学習件名標目(典拠コード) | 540799500000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥840 |
内容紹介 | 電力会社がつくる電気に極力頼らない生活をしたい-。東日本大震災をきっかけに、エアコンや電子レンジなど身の回りにあふれる家電製品と決別して始めた節電生活と、創意と工夫で手に入れた豊かで人間らしい生き方を伝える。 |
児童内容紹介 | 無理せず、楽しく、快適に!エアコンなしで猛暑を乗り越え、次つぎと家電を手放す代わりに、古き良きものに出会い、自分の技術や感覚を磨く。大きなシステムに寄りかかることなく、自分の手で自然エネルギーをつくり、使う…。新聞記者の著者が、東日本大震災をきっかけに始めた、電気に頼らない暮らしをつづる。 |
ジャンル名 | 52 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010170000 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010050000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-500784-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-500784-4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.9 |
TRCMARCNo. | 14049624 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201409 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 12,217p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 590 |
NDC9版 | 590 |
図書記号 | サゴ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | FG |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2014/11/16 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1883 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2014/11/30 |
新継続コード | 006345 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20141205 |
一般的処理データ | 20140924 2014 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140924 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 1章 省エネ、エコってなんだろう |
第2階層目次タイトル | あなたのエコは本当にエコですか?/誰もがエネルギー消費の責任者/知るところからすべては始まる/お知らせは、通知表だ/増え続ける家庭のエネルギー消費 |
第1階層目次タイトル | 2章 福島での震災・原発被災体験 |
第2階層目次タイトル | 初めての福島勤務/幸せだった福島生活/大地震がやってきた/生まれて初めて感じる大揺れ/いざ地震被害の取材へ/知らずに被曝/地震被害取材から一転、原発被害取材へ/冷やし続けなければならない原発/誰も解決法がわからない原発事故/つらい取材が続く/終わらない原発被害/うずまく怒り/見えない恐怖/自らの避難生活/あふれる涙/福島を離れて東京へ |
第1階層目次タイトル | 3章 5アンペア生活を決意する! |
第2階層目次タイトル | 日本の中心は東京/東京での家選び/エネルギーを発散する東京/電気をつくるための犠牲/首相からの挑戦状/衝動的にわき上がった思い/アンペアダウンで節電/5アンペアとは/5アンペア契約実現す |
第1階層目次タイトル | 4章 電気を見えるようにしてみた |
第2階層目次タイトル | ブレーカー落ちが怖い/洗濯機を動かすのが怖い/見える 見える 電気が見える/省エネ家電のエース 扇風機/電気使用量の七変化/冷蔵庫の弱点を知る/家電が生き物のように見えてきた/一番電気を使う家電は/電気が苦手な仕事/電気は高級なエネルギー/見える化 偉大なり |
第1階層目次タイトル | 5章 エアコンなしで夏を過ごしてみた |
第2階層目次タイトル | 住宅密集地の夏にエアコンがないとどうなるのか/自然の恵みから隔離された部屋/王者になった扇風機/自転車通勤の苦痛/水を浴びる喜び/扇風機で極楽を呼び込む方法/節電師匠の暮らし/新たな涼感アイテムをゲット/昔ながらの暮らしの知恵が節電生活を後押しする/ヒトは強い、ヒトは慣れる/人生の主役に躍り出る |
第1階層目次タイトル | 6章 家電を手放してみた |
第2階層目次タイトル | 家電って必要ですか/掃除機をやめてみた/職人ほうきでしなやかに/無理する掃除機/電子レンジをやめてみた/電気炊飯器もやめてみた/新製品は最高か/禁断症状が出た/電気代みるみる下がる/24時間働きますか?/ブレーカーを落とす快感/さよなら冷蔵庫 |
第1階層目次タイトル | 7章 エアコンなしで冬を過ごしてみた |
第2階層目次タイトル | テレビ102台 全部つけっぱなし/あったかグッズの実力は?/いろいろやってはみたものの/賃貸族の弱点と特権/楽してエコ生活/逃れられない電力消費 |
第1階層目次タイトル | 8章 自然エネルギーを味方につける |
第2階層目次タイトル | ベランダ発電を目指して/エネルギー依存症の家/生活の質を追い求める/手放せない2つの家電/5アンペアハウスの悲劇/発電所をつくってみた/ふたり暮らしになりました |
第1階層目次タイトル | おわりに |