| タイトル | 言語はどのように学ばれるか |
|---|---|
| タイトルヨミ | ゲンゴ/ワ/ドノヨウニ/マナバレルカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Gengo/wa/donoyoni/manabareruka |
| サブタイトル | 外国語学習・教育に生かす第二言語習得論 |
| サブタイトルヨミ | ガイコクゴ/ガクシュウ/キョウイク/ニ/イカス/ダイニ/ゲンゴ/シュウトクロン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Gaikokugo/gakushu/kyoiku/ni/ikasu/daini/gengo/shutokuron |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ガイコクゴ/ガクシュウ/キョウイク/ニ/イカス/ダイ2/ゲンゴ/シュウトクロン |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:How languages are learned 原著第4版の翻訳 |
| 著者 | パッツィ・M.ライトバウン‖[著] |
| 著者ヨミ | ライトバウン,パッツィ M. |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Lightbown,Patsy M. |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | パッツィ/M/ライトバウン |
| 著者標目(ローマ字形) | Raitobaun,Pattsi M. |
| 著者標目(著者紹介) | コロンビア大学Ph.D.(心理言語学)。コンコーディア大学名誉教授。 |
| 記述形典拠コード | 120002780090001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120002780090000 |
| 著者 | ニーナ・スパダ‖[著] |
| 著者ヨミ | スパダ,ニーナ |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Spada,Nina |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ニーナ/スパダ |
| 著者標目(ローマ字形) | Supada,Nina |
| 著者標目(著者紹介) | トロント大学Ph.D.(応用言語学)。同大学オンタリオ教育研究所教授。 |
| 記述形典拠コード | 120002780100001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120002780100000 |
| 著者 | 白井/恭弘‖訳 |
| 著者ヨミ | シライ,ヤスヒロ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 白井/恭弘 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shirai,Yasuhiro |
| 記述形典拠コード | 110003908130000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003908130000 |
| 著者 | 岡田/雅子‖訳 |
| 著者ヨミ | オカダ,マサコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡田/雅子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Okada,Masako |
| 著者標目(付記事項(専門・世系等)) | 翻訳 |
| 記述形典拠コード | 110006023570000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006023570000 |
| 件名標目(漢字形) | 外国語教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | ガイコクゴ/キョウイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Gaikokugo/kyoiku |
| 件名標目(典拠コード) | 510577100000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 第1言語学習と第2言語学習の比較に始まり、学習者の個人差、第2言語習得の説明理論、学習環境の違いを取り上げ、これまでに提案されてきた6つの外国語教授法を検討する。各章末に課題も掲載。 |
| ジャンル名 | 80 |
| ジャンル名(図書詳細) | 200000000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-005328-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-005328-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.9 |
| TRCMARCNo. | 14050769 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201409 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 10,274p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 807 |
| NDC9版 | 807 |
| 図書記号 | ラゲ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | I |
| 書誌・年譜・年表 | 読書案内:章末 文献:p241〜255 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1884 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | eng |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20141003 |
| 一般的処理データ | 20141002 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20141002 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |