もっとくわしいないよう

タイトル シルクロードの現代日本人列伝
タイトルヨミ シルク/ロード/ノ/ゲンダイ/ニホンジン/レツデン
タイトル標目(ローマ字形) Shiruku/rodo/no/gendai/nihonjin/retsuden
サブタイトル 彼らはなぜ、文化財保護に懸けるのか?
サブタイトルヨミ カレラ/ワ/ナゼ/ブンカザイ/ホゴ/ニ/カケル/ノカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Karera/wa/naze/bunkazai/hogo/ni/kakeru/noka
著者 白鳥/正夫‖著
著者ヨミ シラトリ,マサオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 白鳥/正夫
著者標目(ローマ字形) Shiratori,Masao
著者標目(著者紹介) 1944年愛媛県生まれ。中央大学法学部卒業。文化ジャーナリスト。民族藝術学会会員・ジャーナリズム研究関西の会会員。著書に「ベトナム絹絵を蘇らせた日本人」など。
記述形典拠コード 110003481500000
著者標目(統一形典拠コード) 110003481500000
件名標目(漢字形) 中央アジア
件名標目(カタカナ形) チュウオウ/アジア
件名標目(ローマ字形) Chuo/ajia
件名標目(典拠コード) 520388800000000
件名標目(漢字形) シルクロード
件名標目(カタカナ形) シルク/ロード
件名標目(ローマ字形) Shiruku/rodo
件名標目(典拠コード) 520023800000000
件名標目(漢字形) 文化財保護
件名標目(カタカナ形) ブンカザイ/ホゴ
件名標目(ローマ字形) Bunkazai/hogo
件名標目(典拠コード) 511546300000000
件名標目(漢字形) 伝記-日本
件名標目(カタカナ形) デンキ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Denki-nihon
件名標目(典拠コード) 511203820350000
出版者 三五館
出版者ヨミ サンゴカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sangokan
本体価格 ¥1500
内容紹介 探検家でもあり、国際交流の先駆者ともいえる、「大唐西域記」の著者・玄奘の遺志を継ぎ、国際貢献に尽くす日本人たちがいる。シルクロードの文化財保護により、地道な平和活動を実践してきた4氏の取り組みを紹介する。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040020040000
ジャンル名(図書詳細) 050010010000
ISBN(13桁) 978-4-88320-622-3
ISBN(10桁) 978-4-88320-622-3
ISBNに対応する出版年月 2014.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.10
TRCMARCNo. 14051292
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201410
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2966
出版者典拠コード 310000173990000
ページ数等 238p 図版16p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 292.96
NDC9版 292.96
図書記号 シシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 シルクロード・玄奘三蔵関係史年表:p233〜235 文献:p236〜238
掲載紙 読売新聞
掲載日 2014/10/19
『週刊新刊全点案内』号数 1885
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20141024
一般的処理データ 20141006 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20141006
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ