タイトル | 静岡放送テレビ番組制作の舞台裏 |
---|---|
タイトルヨミ | シズオカ/ホウソウ/テレビ/バングミ/セイサク/ノ/ブタイウラ |
タイトル標目(ローマ字形) | Shizuoka/hoso/terebi/bangumi/seisaku/no/butaiura |
シリーズ名 | このプロジェクトを追え! |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コノ/プロジェクト/オ/オエ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kono/purojekuto/o/oe |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608546200000000 |
著者 | 深光/富士男‖文 |
著者ヨミ | フカミツ,フジオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 深光/富士男 |
著者標目(ローマ字形) | Fukamitsu,Fujio |
著者標目(著者紹介) | 1956年山口県生まれ。光文社雑誌記者などを経て、編集制作会社「プランナッツ」を設立。著書に「毎日新聞社記事づくりの現場」「東京メトロ大都会をめぐる地下鉄」など。 |
記述形典拠コード | 110003948120000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003948120000 |
件名標目(漢字形) | 静岡放送 |
件名標目(カタカナ形) | シズオカ/ホウソウ |
件名標目(ローマ字形) | Shizuoka/Hoso |
件名標目(典拠コード) | 210000103970000 |
学習件名標目(漢字形) | 放送局 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホウソウキョク |
学習件名標目(ローマ字形) | Hosokyoku |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540374100000000 |
学習件名標目(漢字形) | テレビ |
学習件名標目(カタカナ形) | テレビ |
学習件名標目(ローマ字形) | Terebi |
学習件名標目(ページ数) | 4-38 |
学習件名標目(典拠コード) | 540139800000000 |
学習件名標目(漢字形) | アナウンサー |
学習件名標目(カタカナ形) | アナウンサー |
学習件名標目(ローマ字形) | Anaunsa |
学習件名標目(ページ数) | 57-74 |
学習件名標目(典拠コード) | 540069200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 放送記者 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホウソウ/キシャ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hoso/kisha |
学習件名標目(ページ数) | 75-94 |
学習件名標目(典拠コード) | 540374000000000 |
学習件名標目(漢字形) | カメラマン |
学習件名標目(カタカナ形) | カメラマン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kameraman |
学習件名標目(ページ数) | 95-110 |
学習件名標目(典拠コード) | 540092500000000 |
学習件名標目(漢字形) | サッカー |
学習件名標目(カタカナ形) | サッカー |
学習件名標目(ローマ字形) | Sakka |
学習件名標目(ページ数) | 111-128 |
学習件名標目(典拠コード) | 540112900000000 |
学習件名標目(漢字形) | ラジオ |
学習件名標目(カタカナ形) | ラジオ |
学習件名標目(ローマ字形) | Rajio |
学習件名標目(ページ数) | 129-142 |
学習件名標目(典拠コード) | 540204100000000 |
出版者 | 佼成出版社 |
出版者ヨミ | コウセイ/シュッパンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kosei/Shuppansha |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | テレビ番組の制作スタッフはどのような思いで番組づくりをしているのか? 静岡放送の情報ワイド番組のプロデューサー、ディレクター、アナウンサー、社会部記者、カメラマンにインタビュー。特集のロケ取材にも同行する。 |
児童内容紹介 | テレビ番組は、どのようにつくられているのだろう?静岡(しずおか)放送を取材し、情報ワイド番組のプロデューサー、ディレクター、アナウンサー、社会部記者、カメラマンに話を聞いた。また、Jリーグの地元チーム開幕戦を担当したディレクターを試合直前まで追った。ラジオ番組制作も紹介(しょうかい)する。 |
ジャンル名 | 35 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010030000 |
ISBN(13桁) | 978-4-333-02676-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-333-02676-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.10 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.10 |
TRCMARCNo. | 14052957 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201410 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2245 |
出版者典拠コード | 310000170220000 |
ページ数等 | 143p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 699.067 |
NDC9版 | 699.067 |
図書記号 | フシ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1886 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20141017 |
一般的処理データ | 20141015 2014 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20141015 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | はじめに テレビ番組は、どのようにつくられているのだろう? |
---|---|
第1階層目次タイトル | 第1章 プロデューサーが語る「テレビ番組制作」 |
第2階層目次タイトル | 「報道局」「Nスタ」「副調整室」は、機能的につながっている |
第2階層目次タイトル | ニュースの編集長を、朝の会議から追う |
第2階層目次タイトル | 「スーパー」の修正、追加は、放送直前まで続く |
第2階層目次タイトル | 最初の仕事は、AD(アシスタントディレクター)から |
第2階層目次タイトル | 入社一年目に、三十分のドキュメンタリー番組を制作 |
第2階層目次タイトル | ドキュメンタリー制作に、事前の準備は欠かせない |
第2階層目次タイトル | プロデューサーとディレクターの役割は、どうちがう? |
第2階層目次タイトル | どのニュースも、「取材をして伝えること」の根本は変わらない |
第2階層目次タイトル | 高い「視聴率」を取りたいが、ニュースは報道の使命を優先する |
第2階層目次タイトル | インタビューの放送時間は、長くて十五秒 |
第2階層目次タイトル | ことがらの意味や背景がわかるニュースにしたい |
第1階層目次タイトル | 第2章 全員が、「今、いい!」と感じるときがある |
第2階層目次タイトル | 一年目は、何もわからなくてもついていく、という感じでしたね |
第2階層目次タイトル | 現地に行くと、思いもしなかったネタがひろえるんです |
第2階層目次タイトル | 古い映画館のお父さんが、とても印象に残っています |
第2階層目次タイトル | 放送はほんの少しでも、その人にとっては貴重な一瞬 |
第2階層目次タイトル | ピッチャーが「キューシート」を作成する |
第2階層目次タイトル | 「副調整室」でのピッチャーの仕事とは? |
第1階層目次タイトル | 第3章 キャスターが語る「生放送の伝え方」 |
第2階層目次タイトル | 芸人さんたちは、どうしてこんなにおもしろく話せるのかな? |
第2階層目次タイトル | キャスターは、自分の意見や思いもそえて視聴者に語りかける |
第2階層目次タイトル | 人が悲しんでいるときも、取材をして伝えることがある |
第2階層目次タイトル | 非常時に、キャスターの力量が問われるんです |
第2階層目次タイトル | ボウリング場で出会った九十五歳のお達者ボウラーを紹介 |
第2階層目次タイトル | 休日は、取材の日です |
第1階層目次タイトル | 第4章 リポーターもこなす社会部記者に密着取材 |
第2階層目次タイトル | 社会部記者は、通常「社会部記者クラブ」に詰めている |
第2階層目次タイトル | 「C事件」が発生! 取材はどう進められる? |
第2階層目次タイトル | (あ、テレビもいいな!)と感じた |
第2階層目次タイトル | 特集「熱海の観光客をよびもどせ!」 |
第2階層目次タイトル | 「来福スイーツプロジェクト」を取材 |
第2階層目次タイトル | クルーによる取材・撮影は、夕方まで続いた |
第2階層目次タイトル | 「死の棘〜じん肺と闘い続ける医師〜」でグランプリを獲得! |
第1階層目次タイトル | 第5章 カメラマンは、撮りたい映像を全力でつかみ取る |
第2階層目次タイトル | パッと思ったら、すぐ行動に移す方なんです |
第2階層目次タイトル | 最初は、いい映像がぜんぜん撮れなかった |
第2階層目次タイトル | 同じ所から同じものを撮っても、決して同じ絵にはならない |
第2階層目次タイトル | その人をリングに向かわせるものは、何だろう? |
第2階層目次タイトル | 本格的なスポーツドキュメンタリーを撮ってみたい |
第1階層目次タイトル | 第6章 大編成のスタッフで「Jリーグ」開幕戦を生中継! |
第2階層目次タイトル | 地元「ジュビロ磐田」開幕戦の中継現場を取材したい! |
第2階層目次タイトル | そのときの状況を、ちゃんと伝えたかった |
第2階層目次タイトル | これが開幕戦の中継スタッフだ! |
第1階層目次タイトル | 第7章 ラジオ番組は、今聴いている「あなたに」話しかける |
第2階層目次タイトル | そのとき、初インタビューの喜びが脳裏によみがえった |
第2階層目次タイトル | 本番前は、いまだに緊張します |
第2階層目次タイトル | テレビは「みなさんに」、ラジオは「あなたに」話しかける |
第2階層目次タイトル | 病床で書かれた日記を朗読。「読んでいて胸がつまりました」 |
第1階層目次タイトル | おわりに 七名の堂々とした取材対応は、気持ちがよかった |