トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 青色LED開発の軌跡
タイトルヨミ アオイロ/エルイーディー/カイハツ/ノ/キセキ
タイトル標目(ローマ字形) Aoiro/eruidi/kaihatsu/no/kiseki
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) アオイロ/LED/カイハツ/ノ/キセキ
サブタイトル なぜノーベル賞を受賞したのか
サブタイトルヨミ ナゼ/ノーベルショウ/オ/ジュショウ/シタ/ノカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Naze/noberusho/o/jusho/shita/noka
版および書誌的来歴に関する注記 「青の奇跡」(2003年刊)の改題改訂
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) アオ/ノ/キセキ
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Ao/no/kiseki
著者 小山/稔‖著
著者ヨミ コヤマ,ミノル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小山/稔
著者標目(ローマ字形) Koyama,Minoru
著者標目(付記事項(生没年)) 1934〜
著者標目(著者紹介) 1934年東京生まれ。東京理科大学理学部化学科卒業。スタンレー電気を経て、日亜化学工業に入社。技師長、常務取締役、顧問を歴任。青色LEDの実用化を世界で初めて達成。
記述形典拠コード 110003997760000
著者標目(統一形典拠コード) 110003997760000
件名標目(漢字形) 発光ダイオード
件名標目(カタカナ形) ハッコウ/ダイオード
件名標目(ローマ字形) Hakko/daiodo
件名標目(典拠コード) 511709600000000
件名標目(漢字形) 日亜化学工業株式会社
件名標目(カタカナ形) ニチア/カガク/コウギョウ/カブシキ/ガイシャ
件名標目(ローマ字形) Nichia/Kagaku/Kogyo/Kabushiki/Gaisha
件名標目(典拠コード) 210000987080000
出版者 白日社
出版者ヨミ ハクジツシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hakujitsusha
本体価格 ¥1500
内容紹介 スタンレー電気で赤色・緑色LEDを開発・事業化。青色LEDの実現を夢見て、58歳で日亜化学に転職。2カ月後に青色LED量産化のリーダーとなった著者が、青色LED開発の舞台裏を克明に綴る。
ジャンル名 01
ジャンル名(図書詳細) 120080080000
ISBN(13桁) 978-4-89173-138-0
ISBN(10桁) 978-4-89173-138-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.11
ISBNに対応する出版年月 2014.11
TRCMARCNo. 14057551
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201411
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6988
出版者典拠コード 310000192530000
ページ数等 273p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 549.81
NDC9版 549.81
図書記号 コア
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p270〜273
掲載紙 産経新聞
掲載日 2015/01/10
『週刊新刊全点案内』号数 1890
流通コード X
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20170908
一般的処理データ 20141110 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20141110
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ