トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 赤の発見青の発見
タイトルヨミ アカ/ノ/ハッケン/アオ/ノ/ハッケン
タイトル標目(ローマ字形) Aka/no/hakken/ao/no/hakken
サブタイトル 高輝度LEDで光の三原色をつくった天才たち
サブタイトルヨミ コウキド/エルイーディー/デ/ヒカリ/ノ/サンゲンショク/オ/ツクッタ/テンサイタチ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kokido/eruidi/de/hikari/no/sangenshoku/o/tsukutta/tensaitachi
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) コウキド/LED/デ/ヒカリ/ノ/サンゲンショク/オ/ツクッタ/テンサイタチ
版および書誌的来歴に関する注記 2001年刊の改訂
著者 西澤/潤一‖著
著者ヨミ ニシザワ,ジュンイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西沢/潤一
著者標目(ローマ字形) Nishizawa,Jun'ichi
著者標目(著者紹介) 1926年仙台市生まれ。岩手県立大学長、(財)半導体研究振興会半導体研究所所長。
記述形典拠コード 110000750310001
著者標目(統一形典拠コード) 110000750310000
著者 中村/修二‖著
著者ヨミ ナカムラ,シュウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中村/修二
著者標目(ローマ字形) Nakamura,Shuji
著者標目(付記事項(生没年)) 1954〜
著者標目(著者紹介) 1954年愛媛県生まれ。カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授。2014年ノーベル物理学賞受賞。
記述形典拠コード 110003504450000
著者標目(統一形典拠コード) 110003504450000
件名標目(漢字形) 発光ダイオード
件名標目(カタカナ形) ハッコウ/ダイオード
件名標目(ローマ字形) Hakko/daiodo
件名標目(典拠コード) 511709600000000
出版者 白日社
出版者ヨミ ハクジツシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hakujitsusha
本体価格 ¥1500
内容紹介 世界的な半導体研究者・西澤潤一と、青色発光ダイオードの発明発見で広く知られる中村修二のふたりが、世界的発見に至る経過、創造力を発揮させる必須条件、科学、技術、そして日本のあるべき姿について語り合う。
ジャンル名 01
ジャンル名(図書詳細) 120080080000
ISBN(13桁) 978-4-89173-137-3
ISBN(10桁) 978-4-89173-137-3
ISBNに対応する出版年月 2014.11
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.11
TRCMARCNo. 14057574
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201411
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6988
出版者典拠コード 310000192530000
ページ数等 276p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 549.81
NDC9版 549.81
図書記号 ニア
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1890
流通コード X
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20170908
一般的処理データ 20141110 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20141110
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ