トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル カラー百科写真と古図で見る狂言七十番
タイトルヨミ カラー/ヒャッカ/シャシン/ト/コズ/デ/ミル/キョウゲン/ナナジュウバン
タイトル標目(ローマ字形) Kara/hyakka/shashin/to/kozu/de/miru/kyogen/nanajuban
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) カラー/ヒャッカ/シャシン/ト/コズ/デ/ミル/キョウゲン/70バン
著者 田口/和夫‖編
著者ヨミ タグチ,カズオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田口/和夫
著者標目(ローマ字形) Taguchi,Kazuo
著者標目(著者紹介) 1936年生まれ。文教大学名誉教授。専門は、能・狂言などを中心とした芸能史研究ならびに説話研究。主な著書に「能・狂言研究」「貞享年間大蔵流間狂言本二種」など。
記述形典拠コード 110000596000000
著者標目(統一形典拠コード) 110000596000000
件名標目(漢字形) 狂言
件名標目(カタカナ形) キョウゲン
件名標目(ローマ字形) Kyogen
件名標目(典拠コード) 510668900000000
出版者 勉誠出版
出版者ヨミ ベンセイ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bensei/Shuppan
本体価格 ¥3200
内容紹介 厳選狂言七十番を、和泉流を中心にフルカラーで丁寧に解説。鮮やかな古図と現代の演出を見比べ、時代の変遷を辿る。また、戦後の狂言に新風を巻き起こした2人の人間国宝、野村萬と野村万作の貴重な証言なども収録。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 160160020000
ISBN(13桁) 978-4-585-27017-1
ISBN(10桁) 978-4-585-27017-1
ISBNに対応する出版年月 2014.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.10
TRCMARCNo. 14058269
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201410
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7621
出版者典拠コード 310000196130002
ページ数等 315p
大きさ 22cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 773.9
NDC9版 773.9
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1890
ベルグループコード 15
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20141114
一般的処理データ 20141112 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20141112
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ