タイトル
|
好きになるヒトの生物学
|
タイトルヨミ
|
スキ/ニ/ナル/ヒト/ノ/セイブツガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Suki/ni/naru/hito/no/seibutsugaku
|
サブタイトル
|
私たちの身近な問題身近な疑問
|
サブタイトルヨミ
|
ワタクシタチ/ノ/ミジカ/ナ/モンダイ/ミジカ/ナ/ギモン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Watakushitachi/no/mijika/na/mondai/mijika/na/gimon
|
シリーズ名
|
好きになるシリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
スキ/ニ/ナル/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Suki/ni/naru/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607137300000000
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「好きになる人間生物学」(2004年刊)の改題改訂
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
スキ/ニ/ナル/ニンゲン/セイブツガク
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Suki/ni/naru/ningen/seibutsugaku
|
著者
|
吉田/邦久‖著
|
著者ヨミ
|
ヨシダ,クニヒサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉田/邦久
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoshida,Kunihisa
|
著者標目(著者紹介)
|
1940年大阪府生まれ。東京大学理学部生物学科卒業。理学博士。駿河台大学名誉教授、理事。
|
記述形典拠コード
|
110002148200000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002148200000
|
件名標目(漢字形)
|
人体
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジンタイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jintai
|
件名標目(典拠コード)
|
511274500000000
|
件名標目(漢字形)
|
生理学
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイリガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seirigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511059300000000
|
件名標目(漢字形)
|
人類学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジンルイガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jinruigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511276100000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
ヒトゲノム、健康、脳、男と女、そして環境問題…。ルポライターを目指して森からやってきた熊と、先生との間に交わされる講義形式で、「人間」とは何かを広く生物学的に考える。
|
ジャンル名
|
41
|
ジャンル名(図書詳細)
|
140010000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-154181-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-06-154181-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2014.11
|
TRCMARCNo.
|
14059858
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201411
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
6,262p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
491.3
|
NDC9版
|
491.3
|
図書記号
|
ヨス
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p258〜259
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1892
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20141128
|
一般的処理データ
|
20141121 2014 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20141121
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|