トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 10代の憲法な毎日
タイトルヨミ ジュウダイ/ノ/ケンポウ/ナ/マイニチ
タイトル標目(ローマ字形) Judai/no/kenpo/na/mainichi
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 10ダイ/ノ/ケンポウ/ナ/マイニチ
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 788
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 788
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000788
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
著者 伊藤/真‖著
著者ヨミ イトウ,マコト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 伊藤/真
著者標目(ローマ字形) Ito,Makoto
著者標目(付記事項(生没年)) 1958〜
著者標目(著者紹介) 1958年東京生まれ。伊藤塾塾長・弁護士・法学館法律事務所所長・法学館憲法研究所所長。日弁連憲法問題対策本部副本部長。「一人一票実現国民会議」発起人。著書に「憲法は誰のもの?」等。
記述形典拠コード 110002678960000
著者標目(統一形典拠コード) 110002678960000
件名標目(漢字形) 憲法-日本
件名標目(カタカナ形) ケンポウ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Kenpo-nihon
件名標目(典拠コード) 510720120400000
学習件名標目(漢字形) 日本国憲法
学習件名標目(カタカナ形) ニホンコク/ケンポウ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonkoku/kenpo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540386600000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥840
内容紹介 校則と個人の自由、10代の結婚、生徒会や部活動でのトラブル等、高校生活で起こる出来事を憲法にてらして、高校生の疑問に答えるというかたちで考察する。憲法を生活にいかす方法を具体的に学べる一冊。
児童内容紹介 校則と個人の自由はどちらが優先される?部活動のトラブルはどうやって解決する?高校生が日々(ひび)の生活の中で出くわす34の出来事を素材として示しながら、国民や生徒たちの自由や権利と憲法がどう関わっているのかを、高校生の疑問に答えるかたちで解説する。関連する憲法や法律の条文も掲載。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 220010090010
ISBN(13桁) 978-4-00-500788-2
ISBN(10桁) 978-4-00-500788-2
ISBNに対応する出版年月 2014.11
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.11
TRCMARCNo. 14060972
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201411
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 9,220p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 323.14
NDC9版 323.14
図書記号 イジ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
『週刊新刊全点案内』号数 1892
新継続コード 006345
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20141128
一般的処理データ 20141126 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20141126
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル プロローグ
第1階層目次タイトル 1章 学校内での自由と権利とは?
第2階層目次タイトル (1)茶髪はルール違反、それとも…
第2階層目次タイトル (2)学校外の生活にまで口をはさむって…
第2階層目次タイトル (3)「好き!」という気持ちを大事に…
第2階層目次タイトル (4)悪いことをしてないのに?
第2階層目次タイトル (5)私の成績、どう評価されている?
第2階層目次タイトル (6)宿題が多すぎる!
第2階層目次タイトル (7)学校側に考えてほしいこともある!
第2階層目次タイトル [(1)から(7)までのまとめ]
第2階層目次タイトル (8)部活動で自分を高める
第2階層目次タイトル (9)生徒会でできること
第2階層目次タイトル (10)体罰・いじめから身を守る
第2階層目次タイトル (11)思想・良心の自由を保障する
第2階層目次タイトル (12)表現の自由
第2階層目次タイトル (13)他人と違ってもいいんだ!
第2階層目次タイトル (14)外国人と共に生きる
第2階層目次タイトル [(8)から(14)までのまとめ]
第1階層目次タイトル 2章 学校という制度のあり方を考える
第2階層目次タイトル (15)学校が序列化されてきている?!
第2階層目次タイトル (16)私学助成は憲法違反なの?
第2階層目次タイトル (17)女子校や定時制の意味
第2階層目次タイトル (18)学校の図書室や保健室の利用
第2階層目次タイトル (19)優秀な生徒を伸ばす?
第2階層目次タイトル (20)学校に行けなくなっちゃったら…
第2階層目次タイトル [(15)から(20)までのまとめ]
第1階層目次タイトル 3章 家の中での自由と権利とは?
第2階層目次タイトル (21)門限とか小遣いのこと
第2階層目次タイトル (22)家の手伝いはしなくちゃいけないの?
第2階層目次タイトル (23)養子って何?
第2階層目次タイトル (24)虐待から守られる
第2階層目次タイトル (25)兄弟は、平等!
第2階層目次タイトル [(21)から(25)までのまとめ]
第1階層目次タイトル 4章 社会生活の中の自由と権利
第2階層目次タイトル (26)習い事をする、自分を高める
第2階層目次タイトル (27)生活保護、社会保障は権利!
第2階層目次タイトル (28)未成年者が契約するということ
第2階層目次タイトル (29)肖像権、著作権って?
第2階層目次タイトル (30)犯人だと疑われてしまったら
第2階層目次タイトル (31)未成年者が罪を犯してしまったら
第2階層目次タイトル (32)ボランティア活動、奉仕活動に参加する
第2階層目次タイトル (33)未成年者も住民投票できる!
第2階層目次タイトル (34)政治に関わる請願権を行使する
第2階層目次タイトル [(26)から(34)までのまとめ]
第1階層目次タイトル おわりに
このページの先頭へ