タイトル | 漢詩のレッスン |
---|---|
タイトルヨミ | カンシ/ノ/レッスン |
タイトル標目(ローマ字形) | Kanshi/no/ressun |
シリーズ名 | 岩波ジュニア新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ジュニア/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/junia/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600654700000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 789 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 789 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000789 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006345 |
著者 | 川合/康三‖著 |
著者ヨミ | カワイ,コウゾウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川合/康三 |
著者標目(ローマ字形) | Kawai,Kozo |
著者標目(著者紹介) | 1948年浜松市生まれ。京都大学大学院博士課程中退。博士(文学)。ブランダイス大学招聘教授、京都大学名誉教授。専攻は中国古典文学。著書に「中国の自伝文学」など。 |
記述形典拠コード | 110000296800000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000296800000 |
件名標目(漢字形) | 漢詩 |
件名標目(カタカナ形) | カンシ |
件名標目(ローマ字形) | Kanshi |
件名標目(典拠コード) | 510601200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 漢詩 |
学習件名標目(カタカナ形) | カンシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kanshi |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540452000000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥880 |
内容紹介 | 恋人との別れ、故郷への思い、心に染み入る風景…。1首が4句から成る中国唐代の詩「絶句」のなかから、有名な15首を選んで丁寧に紹介する。漢詩の基礎知識も解説。 |
児童内容紹介 | たった4行からなる漢詩「絶句」。試験に合格した喜び、恋人との別れ、はるかな故郷への思い、山や川の美しい風景…。唐の時代に作られた有名な15首をじっくり味わいます。漢詩の歴史や読み方等、基本的な知識も丁寧に解説します。 |
ジャンル名 | 93 |
ジャンル名(図書詳細) | 220040020000 |
ジャンル名(図書詳細) | 220060010000 |
ジャンル名(図書詳細) | 220060030000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-500789-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-500789-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.11 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.11 |
TRCMARCNo. | 14060975 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201411 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 6,260p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 921.43 |
NDC9版 | 921.43 |
図書記号 | カカ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | FG |
書誌・年譜・年表 | 関係年表:p255〜260 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1892 |
新継続コード | 006345 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20141128 |
一般的処理データ | 20141126 2014 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20141126 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 中国・唐代の関係地図 |
---|---|
第1階層目次タイトル | Ⅰ 絶句を知ろう |
第2階層目次タイトル | 1 詩のかたち |
第2階層目次タイトル | 2 唐詩の時期区分 |
第2階層目次タイトル | 3 詩を作る人々 |
第2階層目次タイトル | 4 日本人と漢詩 |
第1階層目次タイトル | Ⅱ 絶句を読もう |
第2階層目次タイトル | 1 小鳥さえずる春の朝-孟浩然「春暁」 |
第2階層目次タイトル | 2 月光のもとに故郷を思う-李白「静夜思」 |
第2階層目次タイトル | 3 去年と同じ春-杜甫「絶句」(江碧にして) |
第2階層目次タイトル | 4 柳の色がさそう悲しみ-王昌齢「閨怨」 |
第2階層目次タイトル | 5 夢破れて老いる-張九齢「鏡に照らして白髪を見る」 |
第2階層目次タイトル | 6 合格の喜び-孟郊「登科の後」 |
第2階層目次タイトル | 7 竹林の静寂-王維「竹里館」 |
第2階層目次タイトル | 8 雨に募る恋人への思い-李商隠「夜雨 北に寄す」 |
第2階層目次タイトル | 9 世界の果てまで拡がる光景-王之渙「鸛雀楼に登る」 |
第2階層目次タイトル | 10 寒山寺の鐘の音-張継「楓橋夜泊」 |
第2階層目次タイトル | 11 悲壮な別れ-駱賓王「易水送別」 |
第2階層目次タイトル | 12 燃えるような紅葉-杜牧「山行」 |
第2階層目次タイトル | 13 月の夜、舟は下る-李白「峨眉山月の歌」 |
第2階層目次タイトル | 14 恋人との別れ-杜牧「別るるに贈る二首」其の二 |
第2階層目次タイトル | 15 限りなく美しい夕日-李商隠「楽遊原」 |
第1階層目次タイトル | あとがき |
第1階層目次タイトル | 関係年表 |