タイトル
|
談合文化
|
タイトルヨミ
|
ダンゴウ/ブンカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dango/bunka
|
サブタイトル
|
日本を支えてきたもの
|
サブタイトルヨミ
|
ニホン/オ/ササエテ/キタ/モノ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihon/o/sasaete/kita/mono
|
シリーズ名
|
祥伝社黄金文庫
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ショウデンシャ/オウゴン/ブンコ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shodensha/ogon/bunko
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605561500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
Gみ13-2
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
ミ-13-2
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000ミ-000013-000002
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「談合文化論」(2009年刊)の改題,加筆修正
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
ダンゴウ/ブンカロン
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Dango/bunkaron
|
著者
|
宮崎/学‖著
|
著者ヨミ
|
ミヤザキ,マナブ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮崎/学
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyazaki,Manabu
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1945〜
|
記述形典拠コード
|
110002722710000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002722710000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-政治・行政-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-セイジ/ギョウセイ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-seiji/gyosei-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520103811230000
|
件名標目(漢字形)
|
建設事業-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンセツ/ジギョウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kensetsu/jigyo-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510716220070000
|
件名標目(漢字形)
|
入札談合
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニュウサツ/ダンゴウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nyusatsu/dango
|
件名標目(典拠コード)
|
511770300000000
|
出版者
|
祥伝社
|
出版者ヨミ
|
ショウデンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shodensha
|
本体価格
|
¥680
|
内容紹介
|
談合はほんとうに悪なのか? 日本が立ち直るために必要な「法を超えたもの」とは? 土建現場を知り尽くした著者が、日本近代における談合をめぐる社会関係の歴史的考察を中心に叙述する。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070060020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-396-31654-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-396-31654-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2014.12
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.12
|
TRCMARCNo.
|
14063361
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201412
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3440
|
出版者典拠コード
|
310000176630000
|
ページ数等
|
312p
|
大きさ
|
16cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
B
|
NDC8版
|
312.1
|
NDC9版
|
312.1
|
図書記号
|
ミダ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p308〜312
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1894
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20141212
|
一般的処理データ
|
20141210 2014 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20141210
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|