タイトル
|
京都1000年地図帳
|
タイトルヨミ
|
キョウト/センネン/チズチョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyoto/sennen/chizucho
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
キョウト/1000ネン/チズチョウ
|
サブタイトル
|
ビジュアル版
|
サブタイトルヨミ
|
ビジュアルバン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bijuaruban
|
サブタイトル
|
古代から明治まで、地図と写真で巡る世界文化遺産
|
サブタイトルヨミ
|
コダイ/カラ/メイジ/マデ/チズ/ト/シャシン/デ/メグル/セカイ/ブンカ/イサン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kodai/kara/meiji/made/chizu/to/shashin/de/meguru/sekai/bunka/isan
|
シリーズ名
|
別冊宝島
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ベッサツ/タカラジマ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Bessatsu/takarajima
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603017400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2272
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
2272
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002272
|
著者
|
山田/邦和‖監修
|
著者ヨミ
|
ヤマダ,クニカズ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山田/邦和
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamada,Kunikazu
|
記述形典拠コード
|
110001827120000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001827120000
|
著者
|
河内/将芳‖監修
|
著者ヨミ
|
カワウチ,マサヨシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
河内/将芳
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kawauchi,Masayoshi
|
記述形典拠コード
|
110003481890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003481890000
|
件名標目(漢字形)
|
京都市-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウトシ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyotoshi-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520140710250000
|
出版者
|
宝島社
|
出版者ヨミ
|
タカラジマシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Takarajimasha
|
本体価格
|
¥1100
|
内容紹介
|
古代から明治まで、各時代ごとの京都の地図を使って、京都がどのように変わっていったかを解説。歴史的建造物や遺跡、京都の四季の今昔なども写真で紹介する。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030080
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8002-3543-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8002-3543-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.1
|
TRCMARCNo.
|
14064390
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201501
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4551
|
出版者典拠コード
|
310000434180000
|
ページ数等
|
111p
|
大きさ
|
30cm
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
M
|
NDC8版
|
216.2
|
NDC9版
|
216.2
|
図書記号
|
キ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1895
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20141219
|
一般的処理データ
|
20141215 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20141215
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|