トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 折り紙えほん
タイトルヨミ オリガミ/エホン
タイトル標目(ローマ字形) Origami/ehon
著者 高野/紀子‖作
著者ヨミ タカノ,ノリコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高野/紀子
著者標目(ローマ字形) Takano,Noriko
著者標目(著者紹介) 東京都生まれ。都内で絵画教室「小さな水彩塾」を主宰。著作に「着物のえほん」「テーブルマナーの絵本」など。
記述形典拠コード 110000577450000
著者標目(統一形典拠コード) 110000577450000
件名標目(漢字形) 折紙・切紙
件名標目(カタカナ形) オリガミ/キリガミ
件名標目(ローマ字形) Origami/kirigami
件名標目(典拠コード) 511081400000000
学習件名標目(漢字形) おりがみ
学習件名標目(カタカナ形) オリガミ
学習件名標目(ローマ字形) Origami
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540013000000000
学習件名標目(漢字形) 年中行事
学習件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ
学習件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji
学習件名標目(典拠コード) 540354000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハル
学習件名標目(ローマ字形) Haru
学習件名標目(ページ数) 4-15
学習件名標目(典拠コード) 540766400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ナツ
学習件名標目(ローマ字形) Natsu
学習件名標目(ページ数) 16-25
学習件名標目(典拠コード) 540766500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) アキ
学習件名標目(ローマ字形) Aki
学習件名標目(ページ数) 26-37
学習件名標目(典拠コード) 540766600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) フユ
学習件名標目(ローマ字形) Fuyu
学習件名標目(ページ数) 38-55
学習件名標目(典拠コード) 540766700000000
出版者 あすなろ書房
出版者ヨミ アスナロ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Asunaro/Shobo
本体価格 ¥1600
内容紹介 つる、羽子板、お雛さまの折り方を知ってますか? 「和」の心を伝える折り紙の基本から、四季の行事をいろどるクラフトのアイデアまで、わかりやすく紹介します。
児童内容紹介 お正月、節分、ひなまつり、ハロウィーン…。春夏秋冬、折って遊んで、行事に使える折り紙入門えほん。折り方をイラストでていねいに紹介(しょうかい)します。四季の行事をいろどるクラフトのアイデア、折り方記号、基本の折り方ものっています。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 220010150010
ジャンル名(図書詳細) 220010090020
ISBN(13桁) 978-4-7515-2716-0
ISBN(10桁) 978-4-7515-2716-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.12
ISBNに対応する出版年月 2014.12
TRCMARCNo. 14065182
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201412
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0060
出版者典拠コード 310000158850000
ページ数等 59p
大きさ 21×22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 754.9
NDC9版 754.9
図書記号 タオ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2015/01/25
『週刊新刊全点案内』号数 1895
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1900
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150130
一般的処理データ 20141218 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20141218
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 春のおりがみ
第2階層目次タイトル 赤鬼、青鬼の指人形
第2階層目次タイトル 節分飾りのつくり方
第2階層目次タイトル 豆ます
第2階層目次タイトル 三方
第2階層目次タイトル お雛さま
第2階層目次タイトル 三人官女と五人囃子
第2階層目次タイトル お雛さまを飾りましょう
第2階層目次タイトル かぶと
第2階層目次タイトル こい
第2階層目次タイトル こいのぼり飾りを、つくりましょう
第2階層目次タイトル 透明な下じきで、窓辺飾り
第2階層目次タイトル 春のクラフト◎「ありがとう」のメダル
第1階層目次タイトル 夏のおりがみ
第2階層目次タイトル 薬玉(1)/薬玉(2)
第2階層目次タイトル 吹き流し(1)
第2階層目次タイトル 吹き流し(2)/星の飾り/すくい網
第2階層目次タイトル かささぎ
第2階層目次タイトル カジの葉のつくり方
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 半月型の飾りいろいろ
第2階層目次タイトル ちょうちん(1)/ちょうちん(2)
第2階層目次タイトル つばめ
第2階層目次タイトル 夏のクラフト◎モビールをつくりましょう/楽しい壁飾り
第1階層目次タイトル 秋のおりがみ
第2階層目次タイトル うさぎのお面(2種)
第2階層目次タイトル お月見だんご(ふうせん)
第2階層目次タイトル お皿/おだんごを、もりつけましょう
第2階層目次タイトル うさぎ
第2階層目次タイトル つくったおりがみを、飾ってみましょう
第2階層目次タイトル ススキの「切り紙」の型紙
第2階層目次タイトル つるかめ飾り
第2階層目次タイトル おりがみカード
第2階層目次タイトル 千歳飴をつつみましょう
第2階層目次タイトル 小さなものをつつんでみましょう
第2階層目次タイトル おこづかいづつみ/薬づつみ
第2階層目次タイトル 秋のクラフト◎切り紙細工
第2階層目次タイトル ハロウィーンカードをつくりましょう
第1階層目次タイトル 冬のおりがみ
第2階層目次タイトル はと
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル ツリー飾り、いろいろ
第2階層目次タイトル つる
第2階層目次タイトル つるのつるし飾り
第2階層目次タイトル かめ
第2階層目次タイトル 羽子板
第2階層目次タイトル お祝いの食卓飾り
第2階層目次タイトル 小さく折って、箸置きに。/箸袋/懐紙
第2階層目次タイトル 扇の飾り/ごま塩づつみ
第2階層目次タイトル 干支(十二支)の指人形
第2階層目次タイトル 巳(へび)と申(さる)
第2階層目次タイトル 子(ねずみ)と卯(うさぎ)と酉(にわとり)
第2階層目次タイトル 辰(たつ)と午(うま)と未(ひつじ)と丑(うし)と戌(いぬ)
第2階層目次タイトル 亥(いのしし)と寅(とら)と獅子頭
第2階層目次タイトル 冬のクラフト◎四季の指人形シアター
第2階層目次タイトル 春の花だん-花/ちょうちょ
第2階層目次タイトル 夏の庭ときんぎょばち-あさがお/きんぎょ
第2階層目次タイトル 秋の森-きのこ/木
第2階層目次タイトル 冬げしき-教会
第1階層目次タイトル 折り方記号いろいろ
第1階層目次タイトル 基本の折り方
このページの先頭へ