タイトル
|
語りつぎたいこと
|
タイトルヨミ
|
カタリツギタイ/コト
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kataritsugitai/koto
|
サブタイトル
|
年少女子労働の現場から
|
サブタイトルヨミ
|
ネンショウ/ジョシ/ロウドウ/ノ/ゲンバ/カラ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nensho/joshi/rodo/no/genba/kara
|
著者
|
塩沢/美代子‖著
|
著者ヨミ
|
シオザワ,ミヨコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
塩沢/美代子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shiozawa,Miyoko
|
著者標目(著者紹介)
|
1924年東京生まれ。日本女子大学家政学部第三類(社会事業専攻)卒業。全蚕糸労連書記、アジア女子労働者交流センター所長、恵泉女学園大学教授等を務めた。著書に「片隅の発言」ほか。
|
記述形典拠コード
|
110000478980000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000478980000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
塩沢/美代子
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
シオザワ,ミヨコ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Shiozawa,Miyoko
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000478980000
|
件名標目(漢字形)
|
女性労働
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジョセイ/ロウドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Josei/rodo
|
件名標目(典拠コード)
|
511341700000000
|
件名標目(漢字形)
|
年少労働
|
件名標目(カタカナ形)
|
ネンショウ/ロウドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nensho/rodo
|
件名標目(典拠コード)
|
510956700000000
|
出版者
|
ドメス出版
|
出版者ヨミ
|
ドメス/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Domesu/Shuppan
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
「女工哀史」の延長線上にあった女子年少労働の実態と、それを打ち破るための真摯なたたかいを、自らの生い立ちとともに綴る。『安全センター情報』連載の回顧録の前半を単行本化。
|
ジャンル名
|
33
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040110000
|
ISBN(10桁)
|
4-8107-0615-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.3
|
TRCMARCNo.
|
04018298
|
Gコード
|
31359375
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200403
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5296
|
出版者典拠コード
|
310000186070000
|
ページ数等
|
253p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
366.38
|
NDC9版
|
366.38
|
図書記号
|
シカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1369
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20181026
|
一般的処理データ
|
20040409 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|