| タイトル | 太陽系の果てを探る |
|---|---|
| タイトルヨミ | タイヨウケイ/ノ/ハテ/オ/サグル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Taiyokei/no/hate/o/saguru |
| サブタイトル | 第十番惑星は存在するか |
| サブタイトルヨミ | ダイジュウバン/ワクセイ/ワ/ソンザイ/スルカ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Daijuban/wakusei/wa/sonzai/suruka |
| 著者 | 渡部/潤一‖著 |
| 著者ヨミ | ワタナベ,ジュンイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 渡部/潤一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Watanabe,Jun'ichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1960年福島県生まれ。国立天文台天文情報公開センター助教授。 |
| 記述形典拠コード | 110002037830000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002037830000 |
| 著者 | 布施/哲治‖著 |
| 著者ヨミ | フセ,テツハル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 布施/哲治 |
| 著者標目(ローマ字形) | Fuse,Tetsuharu |
| 著者標目(著者紹介) | 1970年横浜市生まれ。国立天文台ハワイ観測所広報担当研究員。 |
| 記述形典拠コード | 110004157660000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004157660000 |
| 件名標目(漢字形) | 太陽系 |
| 件名標目(カタカナ形) | タイヨウケイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Taiyokei |
| 件名標目(典拠コード) | 511126700000000 |
| 出版者 | 東京大学出版会 |
| 出版者ヨミ | トウキョウ/ダイガク/シュッパンカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Daigaku/Shuppankai |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 太陽系の果てはどうなっているのだろうか? 第十番惑星はあるのだろうか? 彗星の故郷エッジワース・カイパーベルト小天体群の発見をはじめ、近年の天体観測技術の進歩と共に急速な発展を見せる天文学の最新の成果を伝える。 |
| ジャンル名 | 46 |
| ISBN(10桁) | 4-13-063702-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.4 |
| TRCMARCNo. | 04020228 |
| Gコード | 31362943 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200404 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5149 |
| 出版者典拠コード | 310000185410000 |
| ページ数等 | 248,14p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 444 |
| NDC9版 | 444 |
| 図書記号 | ワタ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p8〜14 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1370 |
| ベルグループコード | 16 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20040416 |
| 一般的処理データ | 20040416 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |