| タイトル | 日中間海底ケーブルの戦後史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニッチュウカン/カイテイ/ケーブル/ノ/センゴシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nitchukan/kaitei/keburu/no/sengoshi |
| サブタイトル | 国交正常化と通信の再生 |
| サブタイトルヨミ | コッコウ/セイジョウカ/ト/ツウシン/ノ/サイセイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kokko/seijoka/to/tsushin/no/saisei |
| 著者 | 貴志/俊彦‖著 |
| 著者ヨミ | キシ,トシヒコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 貴志/俊彦 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kishi,Toshihiko |
| 著者標目(著者紹介) | 1959年兵庫県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。京都大学地域研究統合情報センター教授、日本学術会議第二三期連携会員。 |
| 記述形典拠コード | 110003013660000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003013660000 |
| 件名標目(漢字形) | 海底ケーブル |
| 件名標目(カタカナ形) | カイテイ/ケーブル |
| 件名標目(ローマ字形) | Kaitei/keburu |
| 件名標目(典拠コード) | 510567800000000 |
| 件名標目(漢字形) | 電気通信-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | デンキ/ツウシン-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Denki/tsushin-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 511212420110000 |
| 件名標目(漢字形) | 電気通信-中国 |
| 件名標目(カタカナ形) | デンキ/ツウシン-チュウゴク |
| 件名標目(ローマ字形) | Denki/tsushin-chugoku |
| 件名標目(典拠コード) | 511212420180000 |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
| 本体価格 | ¥2700 |
| 内容紹介 | 1976年、戦後初の共同プロジェクトとして、日中間に開通した海底ケーブル。経済体制の違い、先の戦争における傷を抱えながらも、事業の実現に向け尽力した姿を追う。 |
| ジャンル名 | 01 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120040010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-642-08267-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-642-08267-9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2015.2 |
| TRCMARCNo. | 15003131 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201502 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
| 出版者典拠コード | 310000200790000 |
| ページ数等 | 8,228,13p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 547.23 |
| NDC9版 | 547.23 |
| 図書記号 | キニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p225〜228 関連年表:巻末p6〜13 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2015/02/22 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1899 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20150227 |
| 一般的処理データ | 20150116 2015 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150116 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |