タイトル
|
演目別にみる能装束
|
タイトルヨミ
|
エンモクベツ/ニ/ミル/ノウショウゾク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Enmokubetsu/ni/miru/noshozoku
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
725881400000000
|
サブタイトル
|
一歩進めて能鑑賞
|
サブタイトルヨミ
|
イッポ/ススメテ/ノウカンショウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ippo/susumete/nokansho
|
巻次
|
2
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
著者
|
観世/喜正‖著
|
著者ヨミ
|
カンゼ,ヨシマサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
観世/喜正
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kanze,Yoshimasa
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和45年東京生まれ。慶應義塾大学卒業。能楽師、観世流シテ方。(公社)能楽協会理事。
|
記述形典拠コード
|
110004217280000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004217280000
|
著者
|
正田/夏子‖著
|
著者ヨミ
|
ショウダ,ナツコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
正田/夏子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shoda,Natsuko
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和39年生まれ。美術館勤務を経て、武蔵野美術大学等講師。専門は日本工芸史。
|
記述形典拠コード
|
110003335120000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003335120000
|
著者
|
青木/信二‖撮影
|
著者ヨミ
|
アオキ,シンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
青木/信二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aoki,Shinji
|
記述形典拠コード
|
110000004540000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000004540000
|
件名標目(漢字形)
|
能装束
|
件名標目(カタカナ形)
|
ノウショウゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Noshozoku
|
件名標目(典拠コード)
|
511282900000000
|
出版者
|
淡交社
|
出版者ヨミ
|
タンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tankosha
|
本体価格
|
¥3200
|
内容紹介
|
みごとな染織品の細部まで堪能できる、装束から能をたのしむ本。「安達原(黒塚)」「破潜」「大江山」など、能の演目別にその装束やあらすじを解説。装束の種類と出立の基本形なども説明する。横に広がるパノラマページあり。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160160010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-473-03985-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-473-03985-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.2
|
TRCMARCNo.
|
15004211
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201502
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4363
|
出版者典拠コード
|
310000182040000
|
ページ数等
|
102p
|
大きさ
|
30cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
C
|
NDC8版
|
773.67
|
NDC9版
|
773.67
|
図書記号
|
カエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
2
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1899
|
配本回数
|
2配
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20150123
|
一般的処理データ
|
20150122 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150122
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|