タイトル
|
使い方を知るオーディオの新常識
|
タイトルヨミ
|
ツカイカタ/オ/シル/オーディオ/ノ/シンジョウシキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tsukaikata/o/shiru/odio/no/shinjoshiki
|
サブタイトル
|
オーディオベーシック講座
|
サブタイトルヨミ
|
オーディオ/ベーシック/コウザ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Odio/beshikku/koza
|
シリーズ名
|
ONTOMO MOOK
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
オントモ/ムック
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
ONTOMO MOOK
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ontomo/mukku
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ONTOMO/MOOK
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602947800000001
|
著者
|
福田/雅光‖著
|
著者ヨミ
|
フクダ,マサミツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
福田/雅光
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fukuda,Masamitsu
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年東京生まれ。オーディオ評論家。共同通信社技術部を経て、フリーランスとして活動。『Stereo』『オーディオアクセサリー』などの専門誌に執筆。
|
記述形典拠コード
|
110005364090000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005364090000
|
著者
|
Stereo‖編
|
著者ヨミ
|
オンガク/ノ/トモシャ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
音楽之友社
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ongaku/No/Tomosha
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
ステレオ
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Sutereo
|
記述形典拠コード
|
210000063000010
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000063000000
|
件名標目(漢字形)
|
再生装置
|
件名標目(カタカナ形)
|
サイセイ/ソウチ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Saisei/sochi
|
件名標目(典拠コード)
|
510829900000000
|
出版者
|
音楽之友社
|
出版者ヨミ
|
オンガク/ノ/トモシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ongaku/No/Tomosha
|
本体価格
|
¥1000
|
内容紹介
|
現代オーディオの性能は高度に進化したが、さらに真価を高める可能性が存在している。オーディオを最適な状態で楽しむための新常識や、低価格で性能の高いアクセサリーを自作する方法を紹介。月刊『ステレオ』連載を単行本化。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
170090000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-276-96242-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-276-96242-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.2
|
TRCMARCNo.
|
15004467
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201502
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0777
|
出版者典拠コード
|
310000163190000
|
ページ数等
|
131p
|
大きさ
|
21cm
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
M
|
NDC8版
|
547.33
|
NDC9版
|
547.33
|
図書記号
|
フツ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1899
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20150123
|
一般的処理データ
|
20150122 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150122
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|