タイトル | 光学ハンドブック |
---|---|
タイトルヨミ | コウガク/ハンドブック |
タイトル標目(ローマ字形) | Kogaku/handobukku |
サブタイトル | 基礎と応用 |
サブタイトルヨミ | キソ/ト/オウヨウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kiso/to/oyo |
著者 | 宮本/健郎‖著 |
著者ヨミ | ミヤモト,ケンロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮本/健郎 |
著者標目(ローマ字形) | Miyamoto,Kenro |
著者標目(著者紹介) | 1931年生まれ。ロチェスター大学理系大学院(光学研究所)修了。名古屋大学プラズマ研究所教授、東京大学理学部教授等を経て、東京大学名誉教授。専攻はプラズマ物理、光学計測。 |
記述形典拠コード | 110000970180000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000970180000 |
件名標目(漢字形) | 光学 |
件名標目(カタカナ形) | コウガク |
件名標目(ローマ字形) | Kogaku |
件名標目(典拠コード) | 510749200000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥4200 |
内容紹介 | 光学の基礎的内容を簡潔に説明し、最新の応用とのつながりをわかりやすくまとめたテキスト。光の性質、光の伝搬に関する基本的な現象、波動場(スカラー)の波動方程式では説明のできない現象などを取り上げる。 |
ジャンル名 | 45 |
ジャンル名(図書詳細) | 130030000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-006302-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-006302-9 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2015.1 |
TRCMARCNo. | 15004472 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2015.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201501 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 8,280p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 425 |
NDC9版 | 425 |
図書記号 | ミコ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | O |
書誌・年譜・年表 | 文献:章末 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1899 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20150123 |
一般的処理データ | 20150122 2015 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150122 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 第1章 光の性質 |
---|---|
第2階層目次タイトル | 1.1 光の波動説 |
第2階層目次タイトル | 1.2 光の二重性 |
第2階層目次タイトル | 1.3 光と相対論 |
第2階層目次タイトル | 参考文献 |
第1階層目次タイトル | 第2章 波動光学 |
第2階層目次タイトル | 2.1 平面波の屈折と反射 |
第2階層目次タイトル | 2.2 回折と回折格子による分光器 |
第2階層目次タイトル | 2.3 マイケルソン干渉計,可干渉距離とスペクトル幅 |
第2階層目次タイトル | 2.4 干渉分光 |
第2階層目次タイトル | 2.5 ファブリー-ペロー干渉計 |
第2階層目次タイトル | 2.6 波動方程式,キルヒホッフの積分公式 |
第2階層目次タイトル | 2.7 結像光学系の分解能,ヤングの回折パターン |
第2階層目次タイトル | 2.8 位相速度と群速度 |
第2階層目次タイトル | 参考文献 |
第1階層目次タイトル | 第3章 幾何光学 |
第2階層目次タイトル | 3.1 フェルマーの原理 |
第2階層目次タイトル | 3.2 測光(3000M輝度不変性3000M) |
第2階層目次タイトル | 3.3 光線追跡 |
第2階層目次タイトル | 3.4 近軸結像方程式 |
第2階層目次タイトル | 3.5 光学設計における収差の表示 |
第2階層目次タイトル | 3.6 反射光学系の光線追跡 |
第2階層目次タイトル | 3.7 各種レンズ系 |
第2階層目次タイトル | 参考文献 |
第1階層目次タイトル | 第4章 結像理論,像合成 |
第2階層目次タイトル | 4.1 点像と光学伝達関数 |
第2階層目次タイトル | 4.2 顕微鏡の結像理論 |
第2階層目次タイトル | 4.3 周辺回折波,コロナグラフ |
第2階層目次タイトル | 4.4 サイドルッキング・シンセティックアパチャーレーダ |
第2階層目次タイトル | 4.5 電波望遠鏡 |
第2階層目次タイトル | 4.6 スダレコリメーター |
第2階層目次タイトル | 4.7 ホログラフィー |
第2階層目次タイトル | 参考文献 |
第1階層目次タイトル | 第5章 自由電子レーザー,光ファイバ通信,2次高調波発生などの応用 |
第2階層目次タイトル | 5.1 レーザー光のモード |
第2階層目次タイトル | 5.2 自由電子レーザー光 |
第2階層目次タイトル | 5.3 光ファイバ |
第2階層目次タイトル | 5.4 光ファイバ通信 |
第2階層目次タイトル | 5.5 光集積回路 |
第2階層目次タイトル | 5.6 2次高調波発生 |
第2階層目次タイトル | 5.7 音響光学素子 |
第2階層目次タイトル | 参考文献 |
第1階層目次タイトル | 第6章 マクスウェルの方程式による解析 |
第2階層目次タイトル | 6.1 マクスウェルの電磁方程式 |
第2階層目次タイトル | 6.2 フレネルの透過率と反射率 |
第2階層目次タイトル | 6.3 多層膜,反射防止膜,分光フィルター |
第2階層目次タイトル | 6.4 2次元光導波路と光ファイバ |
第2階層目次タイトル | 6.5 結晶媒質中の光の伝搬 |
第2階層目次タイトル | 6.6 結晶素子(3000M1/4,1/2波長板,Qスイッチ,位相変調器3000M) |
第2階層目次タイトル | 参考文献 |