| タイトル | 日本一やさしい条文・判例の教科書 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンイチ/ヤサシイ/ジョウブン/ハンレイ/ノ/キョウカショ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon'ichi/yasashii/jobun/hanrei/no/kyokasho |
| サブタイトル | 読み方・使いこなし方のコツがわかる |
| サブタイトルヨミ | ヨミカタ/ツカイコナシカタ/ノ/コツ/ガ/ワカル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Yomikata/tsukaikonashikata/no/kotsu/ga/wakaru |
| 著者 | 品川/皓亮‖著 |
| 著者ヨミ | シナガワ,コウスケ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 品川/皓亮 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shinagawa,Kosuke |
| 著者標目(著者紹介) | 1987年東京都生まれ。京都大学法科大学院卒業。弁護士。TMI総合法律事務所勤務。 |
| 記述形典拠コード | 110006074260000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006074260000 |
| 著者 | 土井/真一‖監修 |
| 著者ヨミ | ドイ,マサカズ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 土井/真一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Doi,Masakazu |
| 記述形典拠コード | 110004472650000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004472650000 |
| 件名標目(漢字形) | 法律 |
| 件名標目(カタカナ形) | ホウリツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Horitsu |
| 件名標目(典拠コード) | 511390000000000 |
| 件名標目(漢字形) | 判例 |
| 件名標目(カタカナ形) | ハンレイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Hanrei |
| 件名標目(典拠コード) | 511311500000000 |
| 出版者 | 日本実業出版社 |
| 出版者ヨミ | ニホン/ジツギョウ/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nihon/Jitsugyo/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 法律を勉強していくなかで、「条文・判例」の理解は欠かせません。法令の全体像から混同されがちな用語の意味、実際の読み方のコツまでを、豊富なイラストを交えてやさしく解説します。 |
| ジャンル名 | 31 |
| ジャンル名(図書詳細) | 080000000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-534-05251-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-534-05251-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2015.2 |
| TRCMARCNo. | 15005471 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201502 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5915 |
| 出版者典拠コード | 310000189030000 |
| ページ数等 | 202p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 320 |
| NDC9版 | 320 |
| 図書記号 | シニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:巻末 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1900 |
| ベルグループコード | 18 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20150130 |
| 一般的処理データ | 20150127 2015 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150127 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |