トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 和食をつくろう!
タイトルヨミ ワショク/オ/ツクロウ
タイトル標目(ローマ字形) Washoku/o/tsukuro
タイトル標目(全集典拠コード) 725933300000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
多巻タイトル おいしい基本、入門の巻!
多巻タイトルヨミ オイシイ/キホン/ニュウモン/ノ/マキ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Oishii/kihon/nyumon/no/maki
著者 柳原/尚之‖監修
著者ヨミ ヤナギハラ,ナオユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柳原/尚之
著者標目(ローマ字形) Yanagihara,Naoyuki
記述形典拠コード 110004580960000
著者標目(統一形典拠コード) 110004580960000
件名標目(漢字形) 料理(日本)
件名標目(カタカナ形) リョウリ(ニホン)
件名標目(ローマ字形) Ryori(nihon)
件名標目(典拠コード) 511464600000000
学習件名標目(漢字形) 日本料理
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/ryori
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540385700000000
学習件名標目(漢字形) 包丁
学習件名標目(カタカナ形) ホウチョウ
学習件名標目(ローマ字形) Hocho
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540264100000000
学習件名標目(漢字形) 調理器具
学習件名標目(カタカナ形) チョウリ/キグ
学習件名標目(ローマ字形) Chori/kigu
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540754200000000
学習件名標目(漢字形) ご飯
学習件名標目(カタカナ形) ゴハン
学習件名標目(ローマ字形) Gohan
学習件名標目(ページ数) 10-11,17
学習件名標目(典拠コード) 540751700000000
学習件名標目(漢字形) おにぎり
学習件名標目(カタカナ形) オニギリ
学習件名標目(ローマ字形) Onigiri
学習件名標目(ページ数) 12-15
学習件名標目(典拠コード) 540865900000000
学習件名標目(漢字形) おかゆ
学習件名標目(カタカナ形) オカユ
学習件名標目(ローマ字形) Okayu
学習件名標目(ページ数) 16
学習件名標目(典拠コード) 540868700000000
学習件名標目(漢字形) だし汁
学習件名標目(カタカナ形) ダシジル
学習件名標目(ローマ字形) Dashijiru
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540866500000000
学習件名標目(漢字形) みそ汁
学習件名標目(カタカナ形) ミソシル
学習件名標目(ローマ字形) Misoshiru
学習件名標目(ページ数) 20-22
学習件名標目(典拠コード) 540057300000000
学習件名標目(漢字形) 汁もの
学習件名標目(カタカナ形) シルモノ
学習件名標目(ローマ字形) Shirumono
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(典拠コード) 540776400000000
学習件名標目(漢字形) 卵料理
学習件名標目(カタカナ形) タマゴリョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Tamagoryori
学習件名標目(ページ数) 24-25,38-39
学習件名標目(典拠コード) 540273600000000
学習件名標目(漢字形) 魚料理
学習件名標目(カタカナ形) サカナリョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Sakanaryori
学習件名標目(ページ数) 26-27,42-43
学習件名標目(典拠コード) 540599100000000
学習件名標目(漢字形) カボチャ
学習件名標目(カタカナ形) カボチャ
学習件名標目(ローマ字形) Kabocha
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540016700000000
学習件名標目(漢字形) 煮物
学習件名標目(カタカナ形) ニモノ
学習件名標目(ローマ字形) Nimono
学習件名標目(典拠コード) 540866300000000
学習件名標目(漢字形) 肉じゃが
学習件名標目(カタカナ形) ニクジャガ
学習件名標目(ローマ字形) Nikujaga
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540866000000000
学習件名標目(漢字形) だいず
学習件名標目(カタカナ形) ダイズ
学習件名標目(ローマ字形) Daizu
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540037900000000
学習件名標目(漢字形) ほうれんそう
学習件名標目(カタカナ形) ホウレンソウ
学習件名標目(ローマ字形) Horenso
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540054100000000
学習件名標目(漢字形) さといも
学習件名標目(カタカナ形) サトイモ
学習件名標目(ローマ字形) Satoimo
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540027400000000
学習件名標目(漢字形) いんげんまめ
学習件名標目(カタカナ形) インゲンマメ
学習件名標目(ローマ字形) Ingenmame
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540006900000000
学習件名標目(漢字形) きゅうり
学習件名標目(カタカナ形) キュウリ
学習件名標目(ローマ字形) Kyuri
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540020700000000
学習件名標目(漢字形) なす(茄子)
学習件名標目(カタカナ形) ナス
学習件名標目(ローマ字形) Nasu
学習件名標目(典拠コード) 540042600000000
学習件名標目(漢字形) 漬け物
学習件名標目(カタカナ形) ツケモノ
学習件名標目(ローマ字形) Tsukemono
学習件名標目(典拠コード) 540452600000000
学習件名標目(漢字形) 食事作法
学習件名標目(カタカナ形) ショクジ/サホウ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuji/saho
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540140400000000
出版者 教育画劇
出版者ヨミ キョウイク/ガゲキ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kyoiku/Gageki
本体価格 ¥3300
内容紹介 日本人が毎日食べてきた食事、和食。白いごはんに合う料理のつくり方を、プロセス写真とともに紹介する。1は、料理の流れや計量、火加減といった和食づくりの基本と、おむすび、みそ汁、肉じゃがなどのつくり方を収録。
児童内容紹介 和食とは日本料理のこと。日本人が毎日食べてきた食事のことをいいます。一番大切で中心となる白いごはんに合う料理が、和食にはたくさんあります。1は、和食をつくる時の基本(きほん)を写真でわかりやすく説明し、たまごぞうすい、とうふとわかめのみそ汁(しる)、だし巻(ま)きたまごなどのつくり方を教えます。
ジャンル名 51
ジャンル名(図書詳細) 220010170020
ISBN(13桁) 978-4-7746-2009-1
ISBN(10桁) 978-4-7746-2009-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.2
ISBNに対応する出版年月 2015.2
セットISBN(13桁) 978-4-7746-3010-6
セットISBN 4-7746-3010-6
TRCMARCNo. 15009179
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201502
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1329
出版者典拠コード 310000165990000
ページ数等 47p
大きさ 28cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 596.21
NDC9版 596.21
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 1
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1903
配本回数 全3巻1配
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150220
一般的処理データ 20150219 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150219
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに この本の使い方/安全のためのルール
第1階層目次タイトル 和食づくりの基本のき
第2階層目次タイトル 計量/料理の流れを知ろう!
第2階層目次タイトル 火加減/水加減/わき加減
第2階層目次タイトル 立ち方/包丁を知る/包丁のにぎり方/おさえ方
第2階層目次タイトル 切り方/調味料をそろえよう!
第2階層目次タイトル この本で使うおもな調理道具
第1階層目次タイトル ごはんをたこう!
第2階層目次タイトル ごはん
第1階層目次タイトル おむすびをつくろう!
第2階層目次タイトル おむすび
第2階層目次タイトル おむすびの具
第2階層目次タイトル 焼きのりなどの巻き方
第1階層目次タイトル おかゆをつくろう!
第2階層目次タイトル おかゆ
第1階層目次タイトル ぞうすいをつくろう!
第2階層目次タイトル たまごぞうすい
第1階層目次タイトル だしをとろう!
第2階層目次タイトル かつおとこんぶのだし
第2階層目次タイトル にぼしとこんぶのだし
第1階層目次タイトル 汁をつくろう!
第2階層目次タイトル とうふとわかめのみそ汁
第2階層目次タイトル じゃがいもと玉ねぎのみそ汁
第2階層目次タイトル しじみのみそ汁
第2階層目次タイトル はんぺんと三つ葉のおすまし
第1階層目次タイトル 焼いてみよう!
第2階層目次タイトル だし巻きたまご
第2階層目次タイトル 塩さけの焼きものと大根おろし
第1階層目次タイトル 煮てみよう!
第2階層目次タイトル かぼちゃの煮もの
第2階層目次タイトル 肉じゃが
第1階層目次タイトル ゆでてみよう!
第2階層目次タイトル 枝豆の塩ゆで
第2階層目次タイトル ほうれん草のおひたし
第1階層目次タイトル 蒸してみよう!
第2階層目次タイトル きぬかつぎ
第1階層目次タイトル 蒸らしてつくろう!
第2階層目次タイトル 温泉たまご
第1階層目次タイトル コラム●たまごの割り方/とき方
第1階層目次タイトル 和えてみよう!
第2階層目次タイトル さやいんげんのごま和え
第1階層目次タイトル 生魚を調理してみよう!
第2階層目次タイトル あじのたたき
第1階層目次タイトル 漬けてみよう!
第2階層目次タイトル なすときゅうりのもみ漬け
第1階層目次タイトル コラム●和食のルールとマナー
このページの先頭へ