もっとくわしいないよう

タイトル キノコ
タイトルヨミ キノコ
タイトル標目(ローマ字形) Kinoko
シリーズ名 光るいきもの
シリーズ名標目(カタカナ形) ヒカル/イキモノ
シリーズ名標目(ローマ字形) Hikaru/ikimono
シリーズ名標目(典拠コード) 608913200000000
著者 大場/裕一‖著
著者ヨミ オオバ,ユウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大場/裕一
著者標目(ローマ字形) Oba,Yuichi
著者標目(著者紹介) 1970年北海道生まれ。総合研究大学院大学博士課程修了。名古屋大学大学院生命農学研究科助教。
記述形典拠コード 110005500180000
著者標目(統一形典拠コード) 110005500180000
著者 宮武/健仁‖写真
著者ヨミ ミヤタケ,タケヒト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 宮武/健仁
著者標目(ローマ字形) Miyatake,Takehito
著者標目(著者紹介) 1966年大阪府生まれ。東京工芸大学工学部写真工学科卒業。スタジオカメラマンを経て独立。
記述形典拠コード 110002192260000
著者標目(統一形典拠コード) 110002192260000
件名標目(漢字形) きのこ
件名標目(カタカナ形) キノコ
件名標目(ローマ字形) Kinoko
件名標目(典拠コード) 510024300000000
件名標目(漢字形) 生物発光
件名標目(カタカナ形) セイブツ/ハッコウ
件名標目(ローマ字形) Seibutsu/hakko
件名標目(典拠コード) 511058400000000
学習件名標目(漢字形) きのこ
学習件名標目(カタカナ形) キノコ
学習件名標目(ローマ字形) Kinoko
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540020500000000
学習件名標目(漢字形) 発光生物
学習件名標目(カタカナ形) ハッコウ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Hakko/seibutsu
学習件名標目(典拠コード) 540473800000000
出版者 くもん出版
出版者ヨミ クモン/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kumon/Shuppan
本体価格 ¥1400
内容紹介 ツキヨタケ、ヤコウタケ、シイノトモシビタケ、ギンガタケ、スズメタケ、エナシラッシタケ…。日本にもたくさんいる“光るいきもの”を、発光生物学者とプロカメラマンが紹介します。
児童内容紹介 開(ひら)いたかさのうらがわが一日じゅう緑(みどり)色に光っているツキヨタケ。光るキノコの中でもっとも光が強いヤコウタケ。たくさん集(あつ)まって光っているようすが、まるで星のように見えることからその名がついたギンガタケ…。光るキノコを写真(しゃしん)とともに紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130060
ISBN(13桁) 978-4-7743-2270-4
ISBN(10桁) 978-4-7743-2270-4
ISBNに対応する出版年月 2015.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.2
TRCMARCNo. 15010391
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201502
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1740
出版者典拠コード 310000167910000
ページ数等 [32p]
大きさ 24cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 474.8
NDC9版 474.85
図書記号 オキ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B1B3
『週刊新刊全点案内』号数 1904
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20151009
一般的処理データ 20150223 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150223
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ