トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル スマホ・パソコン・SNS
タイトルヨミ スマホ/パソコン/エスエヌエス
タイトル標目(ローマ字形) Sumaho/pasokon/esuenuesu
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) スマホ/パソコン/SNS
サブタイトル こどもあんぜん図鑑
サブタイトルヨミ コドモ/アンゼン/ズカン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kodomo/anzen/zukan
サブタイトル よく知ってネットを使おう!
サブタイトルヨミ ヨク/シッテ/ネット/オ/ツカオウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Yoku/shitte/netto/o/tsukao
サブタイトル ワークシートがダウンロードできる!
サブタイトルヨミ ワーク/シート/ガ/ダウンロード/デキル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Waku/shito/ga/daunrodo/dekiru
著者 講談社‖編
著者ヨミ コウダンシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 講談社
著者標目(ローマ字形) Kodansha
記述形典拠コード 210000144050000
著者標目(統一形典拠コード) 210000144050000
著者 藤川/大祐‖監修
著者ヨミ フジカワ,ダイスケ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤川/大祐
著者標目(ローマ字形) Fujikawa,Daisuke
記述形典拠コード 110001921910000
著者標目(統一形典拠コード) 110001921910000
件名標目(漢字形) インターネット
件名標目(カタカナ形) インターネット
件名標目(ローマ字形) Intanetto
件名標目(典拠コード) 510105100000000
学習件名標目(漢字形) 情報モラル
学習件名標目(カタカナ形) ジョウホウ/モラル
学習件名標目(ローマ字形) Joho/moraru
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540150700000000
学習件名標目(漢字形) パソコン
学習件名標目(カタカナ形) パソコン
学習件名標目(ローマ字形) Pasokon
学習件名標目(典拠コード) 540160200000000
学習件名標目(漢字形) スマートフォン
学習件名標目(カタカナ形) スマート/フォン
学習件名標目(ローマ字形) Sumato/fon
学習件名標目(典拠コード) 540710000000000
学習件名標目(漢字形) ソーシャルネットワーキングサービス
学習件名標目(カタカナ形) ソーシャル/ネットワーキング/サービス
学習件名標目(ローマ字形) Sosharu/nettowakingu/sabisu
学習件名標目(典拠コード) 540721700000000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
本体価格 ¥2000
内容紹介 ネットのしくみをわかりやすく説明した、こどもがスマホを持つ前に読んでおきたい一冊。SNSのトラブルなど、どんなことに気をつけたらよいかがわかる。書き込み欄あり。ワークシートがダウンロードできるQRコード付き。
児童内容紹介 どうしてスマホはいろいろなことができるの?ネットの悪口、どうしたらいい?友だちの写真は、ネットにのせてもいい?ネットのしくみを絵を使ってわかりやすく説明し、SNSのトラブルなど、どんなことに気をつけたらよいかを紹介(しょうかい)します。ネットリテラシーを育てる本。
ジャンル名 00
ジャンル名(図書詳細) 220010030000
ISBN(13桁) 978-4-06-219305-4
ISBN(10桁) 978-4-06-219305-4
ISBNに対応する出版年月 2015.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.2
TRCMARCNo. 15011025
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201502
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者典拠コード 310000170270000
ページ数等 55p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 547.48
NDC9版 547.4833
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2015/03/19
『週刊新刊全点案内』号数 1904
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2015/04/27
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20200207
一般的処理データ 20150226 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150226
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 未来を生きるあなたへ
第1階層目次タイトル 1 ネットのふしぎ
第2階層目次タイトル どうしてスマホはいろいろなことができるの?
第2階層目次タイトル ネットはどんなところで使われているの?
第2階層目次タイトル スマホとパソコンは、どこがちがうの?
第2階層目次タイトル なぜ、写真やメールをネットで送ることができるの?
第2階層目次タイトル ネットを使って送っているものの正体は何?
第2階層目次タイトル データは、どうやって送られてくるの?
第2階層目次タイトル Q クイズ まちがえているのはどれ?
第1階層目次タイトル 2 レッツ! コミュニケーション
第2階層目次タイトル 友だちと楽しくメッセージをやりとりしたい
第2階層目次タイトル あぶないメッセージには、どんなものがあるの?
第2階層目次タイトル アプリで友だちをどんどん増やしたい
第2階層目次タイトル 親友とパスワードを同じにしてもいい?
第2階層目次タイトル カギをかければ、何を書いてもいい?
第2階層目次タイトル グループから外されたくない。外されていないか、いつも不安
第2階層目次タイトル ネットの悪口、どうしたらいい?
第2階層目次タイトル Q クイズ こんなとき、どうする?
第1階層目次タイトル 3 レッツ! スマホ・パソコン
第2階層目次タイトル 発信するときに、気をつけることは?
第2階層目次タイトル 写真をのせるときに、気をつけることは?
第2階層目次タイトル 人気マンガのキャラクターを、アイコンに使ってもいい?
第2階層目次タイトル 友だちの写真は、ネットにのせてもいい?
第2階層目次タイトル どうしてSNSは、無料で使えるの?
第2階層目次タイトル 無料のアプリは、どんどんダウンロードしてもいい?
第1階層目次タイトル ! 未来につながるネットの世界
第1階層目次タイトル ネットの言葉さくいん
第1階層目次タイトル 先生・保護者のみなさんへ
第1階層目次タイトル 巻末:スマホ・パソコン・SNS つくってみよう! わが家のルール
このページの先頭へ