もっとくわしいないよう

タイトル 徒然草の十七世紀
タイトルヨミ ツレズレグサ/ノ/ジュウナナセイキ
タイトル標目(ローマ字形) Tsurezuregusa/no/junanaseiki
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ツレズレグサ/ノ/17セイキ
サブタイトル 近世文芸思潮の形成
サブタイトルヨミ キンセイ/ブンゲイ/シチョウ/ノ/ケイセイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kinsei/bungei/shicho/no/keisei
著者 川平/敏文‖著
著者ヨミ カワヒラ,トシフミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 川平/敏文
著者標目(ローマ字形) Kawahira,Toshifumi
著者標目(著者紹介) 1969年福岡県生まれ。九州大学大学院博士課程修了。博士(文学)。九州大学大学院准教授。近世文学・学芸史専攻。著書に「兼好法師の虚像」など。
記述形典拠コード 110004056300000
著者標目(統一形典拠コード) 110004056300000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 吉田/兼好
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ヨシダ,ケンコウ
個人件名標目(ローマ字形) Yoshida,Kenko
個人件名標目(統一形典拠コード) 110001072470000
件名標目(漢字形) 徒然草
件名標目(カタカナ形) ツレズレグサ
件名標目(ローマ字形) Tsurezuregusa
件名標目(典拠コード) 530240400000000
件名標目(漢字形) 日本文学-歴史-江戸時代
件名標目(カタカナ形) ニホン/ブンガク-レキシ-エド/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon/bungaku-rekishi-edo/jidai
件名標目(典拠コード) 510401810380000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥12800
内容紹介 徒然草は17世紀において「再発見」され、爆発的流行の時期を迎える。変革の時代の中、人びとは新しい「古典」に何を見出そうとしたのか。徒然草が幅広く受容されて近世文学の母体となっていく様相を描く。
ジャンル名 91
ジャンル名(図書詳細) 010020010000
ジャンル名(図書詳細) 010050010000
ISBN(13桁) 978-4-00-023901-1
ISBN(10桁) 978-4-00-023901-1
ISBNに対応する出版年月 2015.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.2
TRCMARCNo. 15012003
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201502
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 16,455,15p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 914.45
NDC9版 914.45
図書記号 カツヨ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
賞の名称 やまなし文学賞研究・評論部門
賞の回次(年次) 第24回
賞の名称 角川源義賞文学研究部門
賞の回次(年次) 第38回
『週刊新刊全点案内』号数 1905
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20161021
一般的処理データ 20150305 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150305
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル Ⅰ 徒然草の位相
第2階層目次タイトル 1 徒然草の「発見」
第2階層目次タイトル 2 「つれづれ」の季節
第2階層目次タイトル 3 徒然草をめぐる儒仏論争
第2階層目次タイトル 4 兼好発憤説の系譜
第2階層目次タイトル 5 誤読と精読
第1階層目次タイトル Ⅱ 「情」と「理」のゆくえ
第2階層目次タイトル 1 林羅山『野槌』論
第2階層目次タイトル 2 高田宗賢『徒然草大全』論
第2階層目次タイトル 3 閑寿『徒然草集説』論
第1階層目次タイトル Ⅲ 徒然草を「読む」「聞く」
第2階層目次タイトル 1 徒然草講釈の技法
第2階層目次タイトル 2 注釈と講釈
第2階層目次タイトル 3 徒然草講釈の風景
第1階層目次タイトル Ⅳ 注釈者たちの肖像
第2階層目次タイトル 1 伊藤栄治
第2階層目次タイトル 2 南部草寿
第2階層目次タイトル 3 浅香久敬
第2階層目次タイトル 4 閑寿
第1階層目次タイトル Ⅴ 徒然草の波紋
第2階層目次タイトル 1 徒然草から江戸文学へ
第2階層目次タイトル 2 徒然草の図像学
第2階層目次タイトル 3 徒然草と国学
このページの先頭へ