タイトル
|
ふしぎなかけじく
|
タイトルヨミ
|
フシギ/ナ/カケジク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Fushigi/na/kakejiku
|
シリーズ名
|
韓国の絵本10選
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カンコク/ノ/エホン/ジッセン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kankoku/no/ehon/jissen
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
カンコク/ノ/エホン/10セン
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606778400000000
|
著者
|
イ/ヨンギョン‖絵と文
|
著者ヨミ
|
イ,ヨンギョン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
李/昤庚
|
著者標目(ローマ字形)
|
I,Yongyon
|
著者標目(著者紹介)
|
1966年韓国生まれ。ソウル大学で東洋画を専攻。「あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま」で韓国SBSオリニメディア大賞創作絵本部門金賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
110003274130001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003274130000
|
著者
|
おおたけ/きよみ‖訳
|
著者ヨミ
|
オオタケ,キヨミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大竹/聖美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Otake,Kiyomi
|
記述形典拠コード
|
110003713210001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003713210000
|
出版者
|
アートン
|
出版者ヨミ
|
アートン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Aton
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
不思議な術をつかう道士から、掛け軸をもらったハンジャギョン。掛け軸に向かって声をかけてみると…。掛け軸に描かれた蔵の門を出入りするという奇想天外な世界。韓国テイストたっぷりの、絵本で味わう民話ファンタジーです。
|
児童内容紹介
|
ハンジャギョンは、おとうさんがしんでも、おそうしきもだせないほどびんぼうでした。ないていると、チョンウチどうしがやってきて、ふしぎなかけじくをくれます。かけじくにはくらの絵がかいてあって、くらばんがでてきます。そうしきだいとして100りょうもらったら、あとは1日1りょうだけ、それいじょうほしがってはいけないとやくそくさせられます。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090230000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090245010
|
ISBN(10桁)
|
4-901006-69-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.4
|
TRCMARCNo.
|
04021211
|
Gコード
|
31365523
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200404
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0103
|
出版者典拠コード
|
310000832960000
|
ページ数等
|
1冊
|
大きさ
|
27×27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
929.13
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
929.13
|
図書記号
|
イフ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
イフ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
AB1
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2005/12/18
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1371
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1453
|
流通コード
|
X
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0006
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220304
|
一般的処理データ
|
20040423 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|