トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 田んぼの植物なるほど発見!
タイトルヨミ タンボ/ノ/ショクブツ/ナルホド/ハッケン
タイトル標目(ローマ字形) Tanbo/no/shokubutsu/naruhodo/hakken
サブタイトル 調べよう、草の生きのこり作戦
サブタイトルヨミ シラベヨウ/クサ/ノ/イキノコリ/サクセン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shirabeyo/kusa/no/ikinokori/sakusen
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Tanoshii/shirabe/gakushu/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 608729100000000
著者 星野/義延‖監修
著者ヨミ ホシノ,ヨシノブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 星野/義延
著者標目(ローマ字形) Hoshino,Yoshinobu
記述形典拠コード 110004524570000
著者標目(統一形典拠コード) 110004524570000
著者 飯村/茂樹‖写真
著者ヨミ イイムラ,シゲキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 飯村/茂樹
著者標目(ローマ字形) Iimura,Shigeki
記述形典拠コード 110002679590000
著者標目(統一形典拠コード) 110002679590000
著者 岡崎/務‖文
著者ヨミ オカザキ,ツトム
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 岡崎/務
著者標目(ローマ字形) Okazaki,Tsutomu
記述形典拠コード 110002108640000
著者標目(統一形典拠コード) 110002108640000
件名標目(漢字形) 植物
件名標目(カタカナ形) ショクブツ
件名標目(ローマ字形) Shokubutsu
件名標目(典拠コード) 510980100000000
件名標目(漢字形) 水田
件名標目(カタカナ形) スイデン
件名標目(ローマ字形) Suiden
件名標目(典拠コード) 511031100000000
学習件名標目(漢字形) 植物
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540412200000000
学習件名標目(漢字形) 水田
学習件名標目(カタカナ形) スイデン
学習件名標目(ローマ字形) Suiden
学習件名標目(典拠コード) 540427500000000
学習件名標目(漢字形) 用水路
学習件名標目(カタカナ形) ヨウスイロ
学習件名標目(ローマ字形) Yosuiro
学習件名標目(ページ数) 11,18-19
学習件名標目(典拠コード) 540470100000000
学習件名標目(漢字形) 貯水池
学習件名標目(カタカナ形) チョスイチ
学習件名標目(ローマ字形) Chosuichi
学習件名標目(典拠コード) 540540200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) タネ
学習件名標目(ローマ字形) Tane
学習件名標目(ページ数) 22-23,58-59
学習件名標目(典拠コード) 540491600000000
学習件名標目(漢字形) 発芽
学習件名標目(カタカナ形) ハツガ
学習件名標目(ローマ字形) Hatsuga
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540474100000000
学習件名標目(漢字形) 冬ごし
学習件名標目(カタカナ形) フユゴシ
学習件名標目(ローマ字形) Fuyugoshi
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540256100000000
学習件名標目(漢字形) れんげそう
学習件名標目(カタカナ形) レンゲソウ
学習件名標目(ローマ字形) Rengeso
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540064700000000
学習件名標目(漢字形) 野草
学習件名標目(カタカナ形) ヤソウ
学習件名標目(ローマ字形) Yaso
学習件名標目(ページ数) 36-39,60-61
学習件名標目(典拠コード) 540561000000000
学習件名標目(漢字形) 受粉
学習件名標目(カタカナ形) ジュフン
学習件名標目(ローマ字形) Jufun
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540276400000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540389000000000
学習件名標目(漢字形) たんぽぽ
学習件名標目(カタカナ形) タンポポ
学習件名標目(ローマ字形) Tanpopo
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540037800000000
学習件名標目(漢字形) おおいぬのふぐり
学習件名標目(カタカナ形) オオイヌノフグリ
学習件名標目(ローマ字形) Oinunofuguri
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540010300000000
学習件名標目(漢字形) つゆくさ
学習件名標目(カタカナ形) ツユクサ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuyukusa
学習件名標目(典拠コード) 540039900000000
学習件名標目(漢字形) すみれ
学習件名標目(カタカナ形) スミレ
学習件名標目(ローマ字形) Sumire
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540033400000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥3000
内容紹介 田んぼと、そのまわりのあぜや農道、用水路、ため池などには、多種多様な草が生えてきます。さまざまな田んぼの植物を取り上げ、その一生や、生きのこるための知恵を写真とともに紹介します。
児童内容紹介 寒い冬に、田んぼやあぜで葉っぱを地面に広げている草は、なぜそんなことをしているのだろう?田んぼというかぎられた土地で、多くの仲間をふやすために、草はどんな作戦をとっているのだろう?田んぼに生える、いろいろな植物を紹介(しょうかい)。植物の特徴(とくちょう)がわかる写真がたくさんのっています。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130060
ISBN(13桁) 978-4-569-78457-1
ISBN(10桁) 978-4-569-78457-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.4
ISBNに対応する出版年月 2015.4
TRCMARCNo. 15015014
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201504
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 470
NDC9版 470
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1907
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150320
一般的処理データ 20150319 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150319
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル この本を読むみなさんへ
第1階層目次タイトル 第1章 田んぼの地形と植物
第2階層目次タイトル 日本はみずほの国
第2階層目次タイトル 田んぼとまわりの自然環境
第2階層目次タイトル 田んぼとそのまわりの草花集合!
第2階層目次タイトル 田んぼに生える草
第2階層目次タイトル <もっと知りたい>草と木(樹木)のちがい
第2階層目次タイトル あぜや農道に生える草
第2階層目次タイトル 用水路やため池に生える草
第2階層目次タイトル <コラム>田んぼの「田」の字の意味
第1階層目次タイトル 第2章 調べよう、田んぼの草の一生
第2階層目次タイトル 田んぼに生きる草の種子
第2階層目次タイトル 一年草の芽生えのスイッチはなに?
第2階層目次タイトル 越年草の冬越し作戦
第2階層目次タイトル 春の田んぼをいろどるレンゲソウ
第2階層目次タイトル 二年草とはなんだろう?
第2階層目次タイトル あぜや農道は多年草の世界
第2階層目次タイトル 地下に秘められた多年草の力
第2階層目次タイトル やっかいな水田雑草
第2階層目次タイトル 水田雑草のいろいろ
第2階層目次タイトル <もっと知りたい>イネに姿を似せる雑草
第2階層目次タイトル <コラム>田植えをするのはなぜ?
第2階層目次タイトル <コラム>除草剤のために絶滅危惧種に
第1階層目次タイトル 第3章 さぐろう、田んぼの草の知恵
第2階層目次タイトル 植物のくらしと生活型
第2階層目次タイトル 陣地をめぐる植物の作戦
第2階層目次タイトル いろいろな受粉のしくみ
第2階層目次タイトル <もっと知りたい>イネはどのようにして受粉するの?
第2階層目次タイトル 花の形や色と昆虫
第2階層目次タイトル <もっと知りたい>花以外にもある蜜腺
第2階層目次タイトル すぐれた子孫をのこすために
第2階層目次タイトル <もっと知りたい>ミズアオイの花のたくみな受粉
第2階層目次タイトル 花の開閉運動 タンポポ
第2階層目次タイトル <もっと知りたい>タンポポは戦争しているの?
第2階層目次タイトル 花の開閉運動 オオイヌノフグリとツユクサ
第2階層目次タイトル 閉鎖花の中でひそかに自家受粉 スミレとミゾソバ
第2階層目次タイトル 種子の旅立ち 植物たちのゆくえ
第2階層目次タイトル <もっと知りたい>種子以外の命ののこし方
第1階層目次タイトル 巻末資料 雑草の起源とその進化をさぐろう
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ