タイトル | 日本の自動車工業 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/ノ/ジドウシャ/コウギョウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/jidosha/kogyo |
タイトル標目(全集典拠コード) | 725929700000000 |
サブタイトル | 生産・環境・福祉 |
サブタイトルヨミ | セイサン/カンキョウ/フクシ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Seisan/kankyo/fukushi |
巻次 | 3 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 |
多巻タイトル | 命を守る安全技術 |
多巻タイトルヨミ | イノチ/オ/マモル/アンゼン/ギジュツ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Inochi/o/mamoru/anzen/gijutsu |
著者 | 鎌田/実‖監修 |
著者ヨミ | カマタ,ミノル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鎌田/実 |
著者標目(ローマ字形) | Kamata,Minoru |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1959〜 |
記述形典拠コード | 110003574630000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003574630000 |
件名標目(漢字形) | 自動車工業-日本 |
件名標目(カタカナ形) | ジドウシャ/コウギョウ-ニホン |
件名標目(ローマ字形) | Jidosha/kogyo-nihon |
件名標目(典拠コード) | 510887020180000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 自動車 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ジドウシャ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Jidosha |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 510886400000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 交通事故 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | コウツウ/ジコ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Kotsu/jiko |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 510747800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 交通事故 |
学習件名標目(カタカナ形) | コウツウ/ジコ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kotsu/jiko |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540233300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 交通安全 |
学習件名標目(カタカナ形) | コウツウ/アンゼン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kotsu/anzen |
学習件名標目(典拠コード) | 540233400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 自動車 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジドウシャ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jidosha |
学習件名標目(典拠コード) | 540513500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 自動車工業 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジドウシャ/コウギョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jidosha/kogyo |
学習件名標目(典拠コード) | 540513600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 運転免許 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウンテン/メンキョ |
学習件名標目(ローマ字形) | Unten/menkyo |
学習件名標目(ページ数) | 10-11 |
学習件名標目(典拠コード) | 540761800000000 |
学習件名標目(漢字形) | ブレーキ |
学習件名標目(カタカナ形) | ブレーキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Bureki |
学習件名標目(ページ数) | 20-21 |
学習件名標目(典拠コード) | 540175400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 道路 |
学習件名標目(カタカナ形) | ドウロ |
学習件名標目(ローマ字形) | Doro |
学習件名標目(ページ数) | 30-31 |
学習件名標目(典拠コード) | 540554100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 自動運転 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジドウ/ウンテン |
学習件名標目(ローマ字形) | Jido/unten |
学習件名標目(ページ数) | 38-39 |
学習件名標目(典拠コード) | 541241300000000 |
出版者 | 岩崎書店 |
出版者ヨミ | イワサキ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwasaki/Shoten |
本体価格 | ¥3000 |
内容紹介 | 世界に誇る日本の自動車工業の姿を紹介。3は、予防安全の技術や衝突安全の技術、ITS(高度道路交通システム)など、自動車に求められる安全技術について解説。交通事故、交通安全教育も取り上げる。 |
児童内容紹介 | 日本経済(けいざい)を支(ささ)える重要な基幹(きかん)産業である自動車工業。自動車の運転を手助けする技術(ぎじゅつ)や、乗る人を保護(ほご)する技術など、自動車の安全技術について、写真をたくさん使ってわかりやすく紹介(しょうかい)。交通事故(じこ)や、交通安全教育についても説明します。 |
ジャンル名 | 01 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090080 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090070 |
ISBN(13桁) | 978-4-265-08423-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-265-08423-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2015.3 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.3 |
TRCMARCNo. | 15015332 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2015.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201503 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0360 |
出版者典拠コード | 310000160830000 |
ページ数等 | 47p |
大きさ | 29cm |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC8版 | 537.09 |
NDC9版 | 537.09 |
図書記号 | ニ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 3 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | K |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) | 537 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 537 |
利用対象 | B3 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1907 |
配本回数 | 全5巻3配 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20200221 |
一般的処理データ | 20150318 2015 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150318 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | PART 1 交通事故 |
---|---|
第2階層目次タイトル | ■交通事故はどうしておきる |
第2階層目次タイトル | 交通事故がおきる3つの要素/交通事故の発生状況 |
第2階層目次タイトル | ■交通事故を減らすには |
第2階層目次タイトル | 3つの要素と予防安全/3つの要素と衝突安全 |
第2階層目次タイトル | もっと知ろう 運転免許と車両検査(車検) |
第1階層目次タイトル | PART 2 予防安全の技術 |
第2階層目次タイトル | ■運転を手助けする技術 |
第2階層目次タイトル | ESC/ふらつき検知システム/タイヤ空気圧モニタリングシステム/車間距離制御装置/車線維持支援装置/車線逸脱警報装置 |
第2階層目次タイトル | ■目による確認をしやすくする技術 |
第2階層目次タイトル | 配光可変型前照灯/オートレベリング/夜間前方視界情報提供装置/車両周辺視界情報提供装置/交差点左右情報提供装置 |
第2階層目次タイトル | ■ブレーキに関する技術 |
第2階層目次タイトル | ABS/ブレーキアシスト/被害軽減ブレーキ/衝突防止装置 |
第2階層目次タイトル | もっと知ろう 盗難の防止 |
第1階層目次タイトル | PART 3 衝突安全の技術 |
第2階層目次タイトル | ■乗る人を保護する技術 |
第2階層目次タイトル | シートベルト/アクティブヘッドレスト/エアバッグ/コンパティビリティ/チャイルドシート |
第2階層目次タイトル | ■歩行者を保護する技術 |
第2階層目次タイトル | 歩行者保護対応ボディ/ポップアップエンジンフード |
第2階層目次タイトル | もっと知ろう 道路環境の整備 |
第1階層目次タイトル | PART 4 ITS(高度道路交通システム) |
第2階層目次タイトル | ■道路と自動車の連携 |
第2階層目次タイトル | ITSとは/ITSの歩み |
第2階層目次タイトル | ■ITSに用いられる安全についての先進技術 |
第2階層目次タイトル | ASV(先進安全自動車)/DSSS(安全運転支援システム)/AHS(走行支援道路システム) |
第2階層目次タイトル | もっと知ろう 自動運転 |
第1階層目次タイトル | PART 5 交通安全教育 |
第2階層目次タイトル | ■さまざまな活動 |
第2階層目次タイトル | 全国交通安全運動/交通安全キャンペーン/安全運転実技講習会 |
第2階層目次タイトル | ■交通安全教育プログラム |
第2階層目次タイトル | いきいき運転講座/Safety Action 21 |
第2階層目次タイトル | もっと知ろう 「世界一安全な道路交通」の実現 |
第1階層目次タイトル | さくいん |