タイトル
|
文学の弁明
|
タイトルヨミ
|
ブンガク/ノ/ベンメイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bungaku/no/benmei
|
サブタイトル
|
フランスと日本における思索の現場から
|
サブタイトルヨミ
|
フランス/ト/ニホン/ニ/オケル/シサク/ノ/ゲンバ/カラ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Furansu/to/nihon/ni/okeru/shisaku/no/genba/kara
|
著者
|
二宮/正之‖著
|
著者ヨミ
|
ニノミヤ,マサユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
二宮/正之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ninomiya,Masayuki
|
著者標目(著者紹介)
|
1938年東京生まれ。東京大学大学院仏語仏文学研究科博士課程中退。ジュネーヴ大学文学部日本学科教授等を経て、同大学名誉教授。「私の中のシャルトル」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。
|
記述形典拠コード
|
110000759820000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000759820000
|
件名標目(漢字形)
|
文学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bungaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511547100000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥3700
|
内容紹介
|
人びとに時間と空間を超えた「共通の感覚」をもたらし、個と普遍とを結びつける「文学」は、この危機の時代にこそ希求される営みである。長年、日本とフランスを往還しつつ思索を深めてきた碩学が贈る希望に満ちた文学論。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010060000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-061029-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-061029-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.3
|
TRCMARCNo.
|
15016031
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201503
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
16,345p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
904
|
NDC9版
|
904
|
図書記号
|
ニブ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1908
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20150327
|
一般的処理データ
|
20150320 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150320
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|