トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 筆算をひろめた男
タイトルヨミ ヒッサン/オ/ヒロメタ/オトコ
タイトル標目(ローマ字形) Hissan/o/hirometa/otoko
サブタイトル 幕末明治の算数物語
サブタイトルヨミ バクマツ/メイジ/ノ/サンスウ/モノガタリ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Bakumatsu/meiji/no/sansu/monogatari
著者 丸山/健夫‖著
著者ヨミ マルヤマ,タケオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 丸山/健夫
著者標目(ローマ字形) Maruyama,Takeo
著者標目(著者紹介) 京都大学農学部卒業。武庫川女子大学生活環境学部教授。情報学専攻。博士(農学)(京都大学)。著書に「ペリーとヘボンと横浜開港」「風が吹けば桶屋が儲かるのは0.8%!?」など。
記述形典拠コード 110004758870000
著者標目(統一形典拠コード) 110004758870000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 福田/理軒
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) フクダ,リケン
個人件名標目(ローマ字形) Fukuda,Riken
個人件名標目(統一形典拠コード) 110001887480000
件名標目(漢字形) 数学-歴史
件名標目(カタカナ形) スウガク-レキシ
件名標目(ローマ字形) Sugaku-rekishi
件名標目(典拠コード) 511034810080000
出版者 臨川書店
出版者ヨミ リンセン/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Rinsen/Shoten
本体価格 ¥2400
内容紹介 西洋数学の導入で活躍した知られざる天才、大阪出身の福田理軒の生涯を軸に、和算がすたれ西洋の数学になっていく幕末明治の様相を、実際に使われていた算数の問題を通じて描く。当時の問題意識がうかがえる例題も多数収録。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 130020010000
ISBN(13桁) 978-4-653-04225-9
ISBN(10桁) 978-4-653-04225-9
ISBNに対応する出版年月 2015.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.3
TRCMARCNo. 15017875
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 2015.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201503
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8932
出版者典拠コード 310000201490000
ページ数等 5,246p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 410.21
NDC9版 410.21
図書記号 マヒ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 福田理軒略年表:p231〜232 文献:p235〜244
『週刊新刊全点案内』号数 1909
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20150403
一般的処理データ 20150331 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150331
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ