トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 漢簡語彙考証
タイトルヨミ カンカン/ゴイ/コウショウ
タイトル標目(ローマ字形) Kankan/goi/kosho
著者 冨谷/至‖編
著者ヨミ トミヤ,イタル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 富谷/至
著者標目(ローマ字形) Tomiya,Itaru
著者標目(著者紹介) 1952年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。同大学人文科学研究所教授。文学博士(京都大学)。
記述形典拠コード 110001344610001
著者標目(統一形典拠コード) 110001344610000
件名標目(漢字形) 中国-歴史-漢時代
件名標目(カタカナ形) チュウゴク-レキシ-カン/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Chugoku-rekishi-kan/jidai
件名標目(典拠コード) 520389911220000
件名標目(漢字形) 木簡・竹簡
件名標目(カタカナ形) モッカン/チクカン
件名標目(ローマ字形) Mokkan/chikukan
件名標目(典拠コード) 511422400000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥9500
内容紹介 漢代の木簡に記された用語の意味とその典拠・出典を記した「漢簡語彙 中国古代木簡辞典」の姉妹編。解釈の根拠、意味の変遷、文献史料の中からは検証できない漢簡独自の意味などを明らかにする。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010040010
ISBN(13桁) 978-4-00-061026-1
ISBN(10桁) 978-4-00-061026-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.3
ISBNに対応する出版年月 2015.3
TRCMARCNo. 15018277
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201503
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 11,473p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 222.042
NDC9版 222.042
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 Q
『週刊新刊全点案内』号数 1909
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150403
一般的処理データ 20150401 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150401
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル Ⅰ 漢簡概説
第2階層目次タイトル 一 木簡の発見
第2階層目次タイトル 二 漢簡研究の軌跡
第2階層目次タイトル 三 簡牘の形状と名称
第2階層目次タイトル 四 辺境出土簡の時代
第2階層目次タイトル 五 辺境行政と漠簡の内容
第2階層目次タイトル 六 漢簡の文字と語彙
第1階層目次タイトル Ⅱ 事項考証
第2階層目次タイトル 一 エチナ川遺跡の最新情報
第2階層目次タイトル 二 弓の部品の名称について
第2階層目次タイトル 三 訴訟手続き
第2階層目次タイトル 四 農官について
第2階層目次タイトル 五 王莽時代の漢簡
第2階層目次タイトル 六 漢代の時制
第1階層目次タイトル Ⅲ 語彙考証
このページの先頭へ