トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 和食をつくろう!
タイトルヨミ ワショク/オ/ツクロウ
タイトル標目(ローマ字形) Washoku/o/tsukuro
タイトル標目(全集典拠コード) 725933300000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル みんなの食卓、定番の巻!
多巻タイトルヨミ ミンナ/ノ/ショクタク/テイバン/ノ/マキ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Minna/no/shokutaku/teiban/no/maki
著者 柳原/尚之‖監修
著者ヨミ ヤナギハラ,ナオユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柳原/尚之
著者標目(ローマ字形) Yanagihara,Naoyuki
記述形典拠コード 110004580960000
著者標目(統一形典拠コード) 110004580960000
件名標目(漢字形) 料理(日本)
件名標目(カタカナ形) リョウリ(ニホン)
件名標目(ローマ字形) Ryori(nihon)
件名標目(典拠コード) 511464600000000
学習件名標目(漢字形) 日本料理
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/ryori
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540385700000000
学習件名標目(漢字形) 包丁
学習件名標目(カタカナ形) ホウチョウ
学習件名標目(ローマ字形) Hocho
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540264100000000
学習件名標目(漢字形) 調理器具
学習件名標目(カタカナ形) チョウリ/キグ
学習件名標目(ローマ字形) Chori/kigu
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540754200000000
学習件名標目(漢字形) だし汁
学習件名標目(カタカナ形) ダシジル
学習件名標目(ローマ字形) Dashijiru
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540866500000000
学習件名標目(漢字形) 肉料理
学習件名標目(カタカナ形) ニクリョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Nikuryori
学習件名標目(ページ数) 12-17
学習件名標目(典拠コード) 540509200000000
学習件名標目(漢字形) すきやき
学習件名標目(カタカナ形) スキヤキ
学習件名標目(ローマ字形) Sukiyaki
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540807700000000
学習件名標目(漢字形) 魚料理
学習件名標目(カタカナ形) サカナリョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Sakanaryori
学習件名標目(ページ数) 18-23
学習件名標目(典拠コード) 540599100000000
学習件名標目(漢字形) 野菜料理
学習件名標目(カタカナ形) ヤサイ/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Yasai/ryori
学習件名標目(ページ数) 24-33
学習件名標目(典拠コード) 540561700000000
学習件名標目(漢字形) 卵料理
学習件名標目(カタカナ形) タマゴリョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Tamagoryori
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540273600000000
学習件名標目(漢字形) 酢の物
学習件名標目(カタカナ形) スノモノ
学習件名標目(ローマ字形) Sunomono
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540868900000000
学習件名標目(漢字形) 海そう
学習件名標目(カタカナ形) カイソウ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiso
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540440700000000
学習件名標目(漢字形) 煮物
学習件名標目(カタカナ形) ニモノ
学習件名標目(ローマ字形) Nimono
学習件名標目(典拠コード) 540866300000000
学習件名標目(漢字形) 炊きこみご飯
学習件名標目(カタカナ形) タキコミ/ゴハン
学習件名標目(ローマ字形) Takikomi/gohan
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540866400000000
学習件名標目(漢字形) どんぶりもの
学習件名標目(カタカナ形) ドンブリモノ
学習件名標目(ローマ字形) Donburimono
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540862500000000
学習件名標目(漢字形) そば(蕎麦)
学習件名標目(カタカナ形) ソバ
学習件名標目(ローマ字形) Soba
学習件名標目(ページ数) 40
学習件名標目(典拠コード) 540034900000000
学習件名標目(漢字形) うどん
学習件名標目(カタカナ形) ウドン
学習件名標目(ローマ字形) Udon
学習件名標目(ページ数) 41
学習件名標目(典拠コード) 540008200000000
学習件名標目(漢字形) 汁もの
学習件名標目(カタカナ形) シルモノ
学習件名標目(ローマ字形) Shirumono
学習件名標目(ページ数) 42-45
学習件名標目(典拠コード) 540776400000000
学習件名標目(漢字形) 献立
学習件名標目(カタカナ形) コンダテ
学習件名標目(ローマ字形) Kondate
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540462700000000
出版者 教育画劇
出版者ヨミ キョウイク/ガゲキ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kyoiku/Gageki
本体価格 ¥3300
内容紹介 日本人が毎日食べてきた食事、和食。白いごはんに合う料理のつくり方を、プロセス写真とともに紹介する。2は、料理の流れや計量、火加減といった和食づくりの基本と、さばのみそ煮、ふろふき大根、豚汁などのつくり方を収録。
児童内容紹介 和食とは日本料理のこと。日本人が毎日食べてきた食事のことをいいます。一番大切で中心となる白いごはんに合う料理が、和食にはたくさんあります。2は、和食をつくる時の基本(きほん)を写真でわかりやすく説明し、ぶた肉のしょうが焼き、ぶり大根、親子丼(どん)、とん汁(じる)などのつくり方を教えます。
ジャンル名 51
ジャンル名(図書詳細) 220010170020
ISBN(13桁) 978-4-7746-2010-7
ISBN(10桁) 978-4-7746-2010-7
ISBNに対応する出版年月 2015.4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.4
セットISBN(13桁) 978-4-7746-3010-6
セットISBN 4-7746-3010-6
TRCMARCNo. 15019466
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201504
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1329
出版者典拠コード 310000165990000
ページ数等 47p
大きさ 28cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 596.21
NDC9版 596.21
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1910
配本回数 全3巻2配
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150410
一般的処理データ 20150406 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150406
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに この本の使い方/安全のためのルール
第1階層目次タイトル 和食づくりの基本のき
第2階層目次タイトル 計量/料理の流れを知ろう!
第2階層目次タイトル 火加減/水加減/わき加減
第2階層目次タイトル 包丁を知る/立ち方/包丁のにぎり方/おさえ方
第2階層目次タイトル 切り方
第2階層目次タイトル この本で使うおもな調理道具
第2階層目次タイトル だしをとろう!
第2階層目次タイトル 調味料をそろえよう!
第1階層目次タイトル 肉のおかず
第2階層目次タイトル とり肉の照り焼き
第2階層目次タイトル 牛肉のすき焼き煮
第2階層目次タイトル ぶた肉のしょうが焼き
第2階層目次タイトル ぶた肉のりんごみぞれ
第1階層目次タイトル 魚のおかず
第2階層目次タイトル 銀だらの煮つけ
第2階層目次タイトル さばのみそ煮
第2階層目次タイトル ぶり大根
第1階層目次タイトル 野菜のおかず
第2階層目次タイトル ふろふき大根
第2階層目次タイトル きんぴらごぼう
第2階層目次タイトル かぶと厚あげのいため煮
第2階層目次タイトル トマトとグリーンピースのたまごとじ
第2階層目次タイトル きゅうりとしらすとみょうがの酢のもの
第2階層目次タイトル コラム●和食の食材
第1階層目次タイトル 海藻のおかず
第2階層目次タイトル ひじきの煮もの
第1階層目次タイトル ごはん
第2階層目次タイトル 五目たきこみごはん
第2階層目次タイトル 親子丼
第1階層目次タイトル めん
第2階層目次タイトル もりそば
第2階層目次タイトル おそば屋さんのつゆをつくろう!
第2階層目次タイトル きつねうどん
第1階層目次タイトル 汁もの
第2階層目次タイトル とん汁
第2階層目次タイトル とり団子汁
第2階層目次タイトル コラム●献立の立て方
このページの先頭へ