タイトル | なまたまご |
---|---|
タイトルヨミ | ナマタマゴ |
タイトル標目(ローマ字形) | Namatamago |
シリーズ名 | 高齢者向け紙芝居 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コウレイシャムケ/カミシバイ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Koreishamuke/kamishibai |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608177600000000 |
シリーズ名 | 昭和の暮らし |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ショウワ/ノ/クラシ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Showa/no/kurashi |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608177610060000 |
著者 | おかの/けいこ‖脚本・絵 |
著者ヨミ | オカノ,ケイコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | おかの/けいこ |
著者標目(ローマ字形) | Okano,Keiko |
著者標目(著者紹介) | 埼玉県出身。文庫活動、デイサービスでの紙芝居上演等、人との関わりを大切に、研究及び創作をする。子どもの文化研究所所員。絵本学会研究会委員。日本児童文学者協会会員。 |
記述形典拠コード | 110006424560000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006424560000 |
著者 | 遠山/昭雄‖監修 |
著者ヨミ | トオヤマ,アキオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 遠山/昭雄 |
著者標目(ローマ字形) | Toyama,Akio |
記述形典拠コード | 110004717890000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004717890000 |
件名標目(漢字形) | 高齢者福祉 |
件名標目(カタカナ形) | コウレイシャ/フクシ |
件名標目(ローマ字形) | Koreisha/fukushi |
件名標目(典拠コード) | 511487700000000 |
出版者 | 雲母書房 |
出版者ヨミ | キララ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kirara/Shobo |
本体価格 | ¥2200 |
内容紹介 | 貧しいと言うよりも、人が人と連なる営みとして、食べ物を分けあう時代がありました…。戦後の当たり前にあった日常を、からだの弱い主人公のさんちゃんとお母さん、いちろう、じろう、おはなの物語りを通して味わう。 |
ジャンル名(図書詳細) | 220110050000 |
ISBN(13桁) | 978-4-87672-338-6 |
ISBN(10桁) | 978-4-87672-338-6 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2015.4 |
TRCMARCNo. | 15021866 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2015.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201504 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1611 |
出版者典拠コード | 310000167670000 |
ページ数等 | 12場面 |
大きさ | 27×38cm |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | C |
NDC8版 | C |
NDC9版 | C |
絵本の主題分類(NDC8版) | 369.26 |
絵本の主題分類(NDC9版) | 369.26 |
図書記号 | オナ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
絵本の主題分類に対する図書記号 | オナ |
絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1911 |
流通コード | H |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20200124 |
一般的処理データ | 20150416 2015 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150416 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |