タイトル
|
なぜ人類のIQは上がり続けているのか?
|
タイトルヨミ
|
ナゼ/ジンルイ/ノ/アイキュー/ワ/アガリツズケテ/イル/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Naze/jinrui/no/aikyu/wa/agaritsuzukete/iru/noka
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ナゼ/ジンルイ/ノ/IQ/ワ/アガリツズケテ/イル/ノカ
|
サブタイトル
|
人種、性別、老化と知能指数
|
サブタイトルヨミ
|
ジンシュ/セイベツ/ロウカ/ト/チノウ/シスウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jinshu/seibetsu/roka/to/chino/shisu
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Are we getting smarter?
|
著者
|
ジェームズ・R.フリン‖著
|
著者ヨミ
|
フリン,ジェームズ R.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Flynn,James R.
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ジェームズ/R/フリン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Furin,Jemuzu R.
|
著者標目(著者紹介)
|
オタゴ大学名誉教授。専門は道徳哲学、心理学。20世紀を通じ、世代を重ねるにつれて人々の知能指数(IQ)が上昇を続けているという“フリン効果”の発見者として知られる。
|
記述形典拠コード
|
120002810770001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002810770000
|
著者
|
水田/賢政‖訳
|
著者ヨミ
|
ミズタ,ケンセイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
水田/賢政
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mizuta,Kensei
|
記述形典拠コード
|
110006812390000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006812390000
|
件名標目(漢字形)
|
知能
|
件名標目(カタカナ形)
|
チノウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chino
|
件名標目(典拠コード)
|
511148600000000
|
件名標目(漢字形)
|
知能指数
|
件名標目(カタカナ形)
|
チノウ/シスウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chino/shisu
|
件名標目(典拠コード)
|
511148800000000
|
出版者
|
太田出版
|
出版者ヨミ
|
オオタ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ota/Shuppan
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
20世紀初頭からの100年間にわたって、知能指数「IQ」の平均値は大幅に上昇し続けている。「フリン効果」と呼ばれるこの現象の発見者が、豊富なデータを用い、人間の知能のどの部分が、なぜ向上したのかを考察する。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030030010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7783-1427-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7783-1427-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.6
|
TRCMARCNo.
|
15028504
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201506
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0840
|
出版者典拠コード
|
310000163620000
|
ページ数等
|
221p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
141.1
|
NDC9版
|
141.1
|
図書記号
|
フナ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p205〜221
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1916
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20150529
|
一般的処理データ
|
20150526 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150526
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
1
|