タイトル
|
世界遺産になった和紙
|
タイトルヨミ
|
セカイ/イサン/ニ/ナッタ/ワシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sekai/isan/ni/natta/washi
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
726104200000000
|
巻次
|
1
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
多巻タイトル
|
世界にほこる日本の和紙
|
多巻タイトルヨミ
|
セカイ/ニ/ホコル/ニホン/ノ/ワシ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Sekai/ni/hokoru/nihon/no/washi
|
各巻のタイトル関連情報
|
「和紙」とその文化的背景を考えよう!
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形)
|
ワシ/ト/ソノ/ブンカテキ/ハイケイ/オ/カンガエヨウ
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Washi/to/sono/bunkateki/haikei/o/kangaeyo
|
各巻の責任表示
|
紙の博物館‖監修
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
カミ/ノ/ハクブツカン
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
紙の博物館
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Kami/No/Hakubutsukan
|
記述形典拠コード
|
210000185540000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
210000185540000
|
各巻の責任表示
|
こどもくらぶ‖著
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
コドモ/クラブ/ヘンシュウブ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
こどもくらぶ編集部
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Kodomo/Kurabu/Henshubu
|
多巻ものの各巻の著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Kodomo/Kurabu
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
コドモ/クラブ
|
記述形典拠コード
|
210000690150002
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
210000690150000
|
件名標目(漢字形)
|
和紙
|
件名標目(カタカナ形)
|
ワシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Washi
|
件名標目(典拠コード)
|
510389300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
和紙
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ワシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Washi
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540283700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
世界無形文化遺産
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セカイ/ムケイ/ブンカ/イサン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sekai/mukei/bunka/isan
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540921100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
世界遺産
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セカイ/イサン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sekai/isan
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540224500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
環境問題
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンキョウ/モンダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kankyo/mondai
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540466600000000
|
出版者
|
新日本出版社
|
出版者ヨミ
|
シンニホン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinnihon/Shuppansha
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
2014年に世界遺産に登録された「和紙:日本の手漉和紙技術」。その魅力や活用方法など、和紙をさまざまな角度から紹介する。1は、和紙の原料や産地、本来のつかい方、和紙を通して考える環境問題などを取り上げる。
|
児童内容紹介
|
世界遺産(せかいいさん)に登録された和紙と手漉(てすき)和紙の技術(ぎじゅつ)。和紙って何でしょうか?どうして無形文化遺産に登録して保護(ほご)しなければならないのでしょう?和紙の魅力(みりょく)や活用方法、文化的背景(はいけい)などを、写真でわかりやすく紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-406-05898-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-406-05898-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.5
|
TRCMARCNo.
|
15028705
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201505
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3171
|
出版者典拠コード
|
310000175070000
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
585.6
|
NDC9版
|
585.6
|
図書記号
|
セ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
巻冊記号
|
1
|
利用対象
|
B3
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2015/06/21
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1916
|
配本回数
|
全4巻1配
|
ベルグループコード
|
09
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20150724
|
一般的処理データ
|
20150527 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150527
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|