タイトル | カブトムシ・クワガタムシ |
---|---|
タイトルヨミ | カブトムシ/クワガタムシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kabutomushi/kuwagatamushi |
シリーズ名 | 小学館の図鑑NEO POCKET |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ショウガクカン/ノ/ズカン/ネオ/ポケット |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shogakukan/no/zukan/neo/poketto |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ショウガクカン/ノ/ズカン/NEO/POCKET |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608159300000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 10 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 10 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000010 |
著者 | 小池/啓一‖執筆・企画構成 |
著者ヨミ | コイケ,ケイイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小池/啓一 |
著者標目(ローマ字形) | Koike,Keiichi |
著者標目(著者紹介) | 群馬大学副学長。 |
記述形典拠コード | 110003797460000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003797460000 |
著者 | 鈴木/知之‖ほか写真 |
著者ヨミ | スズキ,トモユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鈴木/知之 |
著者標目(ローマ字形) | Suzuki,Tomoyuki |
記述形典拠コード | 110003823250000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003823250000 |
著者 | 新開/孝‖ほか標本撮影 |
著者ヨミ | シンカイ,タカシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 新開/孝 |
著者標目(ローマ字形) | Shinkai,Takashi |
記述形典拠コード | 110002973170000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002973170000 |
件名標目(漢字形) | かぶとむし-図鑑 |
件名標目(カタカナ形) | カブトムシ-ズカン |
件名標目(ローマ字形) | Kabutomushi-zukan |
件名標目(典拠コード) | 510022310010000 |
件名標目(漢字形) | くわがたむし-図鑑 |
件名標目(カタカナ形) | クワガタムシ-ズカン |
件名標目(ローマ字形) | Kuwagatamushi-zukan |
件名標目(典拠コード) | 510027410010000 |
学習件名標目(漢字形) | 図鑑 |
学習件名標目(カタカナ形) | ズカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Zukan |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540288600000000 |
学習件名標目(漢字形) | くわがたむし |
学習件名標目(カタカナ形) | クワガタムシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kuwagatamushi |
学習件名標目(ページ数) | 8-81 |
学習件名標目(典拠コード) | 540022600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 幼虫 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヨウチュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Yochu |
学習件名標目(ページ数) | 66-67,137 |
学習件名標目(典拠コード) | 540355300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 変態(生物) |
学習件名標目(カタカナ形) | ヘンタイ(セイブツ) |
学習件名標目(ローマ字形) | Hentai(seibutsu) |
学習件名標目(ページ数) | 66-67,110-111,137 |
学習件名標目(典拠コード) | 540389200000000 |
学習件名標目(漢字形) | さなぎ |
学習件名標目(カタカナ形) | サナギ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sanagi |
学習件名標目(ページ数) | 66-67,110-111 |
学習件名標目(典拠コード) | 540982100000000 |
学習件名標目(漢字形) | かぶとむし |
学習件名標目(カタカナ形) | カブトムシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kabutomushi |
学習件名標目(ページ数) | 84-137 |
学習件名標目(典拠コード) | 540016600000000 |
学習件名標目(漢字形) | ふんちゅう |
学習件名標目(カタカナ形) | フンチュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Funchu |
学習件名標目(ページ数) | 138-149 |
学習件名標目(典拠コード) | 540746700000000 |
学習件名標目(漢字形) | こがねむし |
学習件名標目(カタカナ形) | コガネムシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Koganemushi |
学習件名標目(ページ数) | 158-159 |
学習件名標目(典拠コード) | 540023900000000 |
学習件名標目(漢字形) | はなむぐり |
学習件名標目(カタカナ形) | ハナムグリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hanamuguri |
学習件名標目(ページ数) | 160-179 |
学習件名標目(典拠コード) | 540047100000000 |
学習件名標目(漢字形) | かなぶん |
学習件名標目(カタカナ形) | カナブン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kanabun |
学習件名標目(ページ数) | 170-173,176-177 |
学習件名標目(典拠コード) | 540733600000000 |
出版者 | 小学館 |
出版者ヨミ | ショウガクカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan |
本体価格 | ¥950 |
内容紹介 | 日本と世界のカブトムシとクワガタムシを中心に、コガネムシ上科約330種の昆虫を、美しいカラー写真で紹介したポケット図鑑。種名、標本写真、大きさなどのデータや、関連するさまざまな情報を収録する。 |
児童内容紹介 | 図鑑(ずかん)といっしょに遊びに行こう!カブトムシ、クワガタムシ、クロツヤムシ、コガネムシ、テナガコガネ、ハナムグリ…。日本と世界のカブトムシやクワガタムシと仲間たち約330種の昆虫(こんちゅう)をたくさんのカラー写真でしょうかい。昆虫に関するさまざまなデータやおもしろ知識(ちしき)ものっています。 |
ジャンル名 | 47 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010130050 |
ISBN(13桁) | 978-4-09-217290-6 |
ISBN(10桁) | 978-4-09-217290-6 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2015.6 |
TRCMARCNo. | 15032740 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2015.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201506 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 |
出版者典拠コード | 310000174480000 |
ページ数等 | 191p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | KR |
NDC8版 | 486.6 |
NDC9版 | 486.6 |
図書記号 | カ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | B |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1920 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20150626 |
一般的処理データ | 20150622 2015 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150622 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | クワガタムシのなかま |
---|---|
第2階層目次タイトル | クワガタムシのなかま(日本) |
第2階層目次タイトル | マダラクワガタ●チビクワガタ●ミヤマクワガタ●シカクワガタ●オニクワガタ●マルバネクワガタ●ノコギリクワガタ●ヒラタクワガタ●ルリクワガタ●ネブトクワガタ など |
第2階層目次タイトル | クワガタムシのなかま(世界) |
第2階層目次タイトル | 小型の変わった形のクワガタムシ●キンイロクワガタ●コガシラクワガタ●ホソクワガタ●ミヤマクワガタ●マルバネクワガタ●ツヤクワガタ●ホソアカクワガタ●オウゴンオニクワガタ●メンガタクワガタ●タランドゥスオオツヤクワガタ●ノコギリクワガタ●フタマタクワガタ●シカクワガタ●ヒラタクワガタ●ネブトクワガタ●マルガタクワガタ など |
第1階層目次タイトル | クロツヤムシのなかま |
第1階層目次タイトル | 体の特ちょうを知ろう! |
第2階層目次タイトル | カブトムシ・クワガタムシの体 |
第2階層目次タイトル | 横から見てみよう |
第1階層目次タイトル | クワガタムシをもっと知ろう! |
第2階層目次タイトル | クワガタムシのメスの見分け方 |
第2階層目次タイトル | 色がちがうと味もちがう? |
第2階層目次タイトル | 花やタケに集まるクワガタムシ |
第2階層目次タイトル | クワガタムシの幼虫・さなぎ図鑑 |
第1階層目次タイトル | カブトムシをもっと知ろう! |
第2階層目次タイトル | カブトムシのさなぎ図鑑 |
第2階層目次タイトル | タケ林にすむカブトムシ |
第2階層目次タイトル | カブトムシの幼虫図鑑 |
第1階層目次タイトル | この本の使い方 |
第1階層目次タイトル | 日本産コガネムシ上科のなかま分け |
第1階層目次タイトル | この本で取り上げた主な地名 |
第1階層目次タイトル | 用語解説 |
第1階層目次タイトル | 学名さくいん |
第1階層目次タイトル | 和名さくいん |
第1階層目次タイトル | カブトムシのなかま |
第2階層目次タイトル | カブトムシのなかま(日本) |
第2階層目次タイトル | カブトムシ |
第2階層目次タイトル | カブトムシのなかま(世界) |
第2階層目次タイトル | スジコガネモドキ●ミナミカブト●ヒナカブト●マルカブト●サイカブト●ゴホンヅノカブト●ヒメカブト●コーカサスオオカブト●ヘラクレスオオカブト●ゾウカブト●タテヅノカブト●ケンタウルスオオカブト●ヘクソドン●コカブト など |
第1階層目次タイトル | ふんを食べるなかま |
第2階層目次タイトル | ふんを食べるなかま(日本) |
第2階層目次タイトル | ふんを食べるなかま(世界) |
第1階層目次タイトル | 葉を食べるなかま |
第2階層目次タイトル | 葉を食べるなかま(日本) |
第2階層目次タイトル | 葉を食べるなかま(世界) |
第1階層目次タイトル | テナガコガネのなかま |
第1階層目次タイトル | ハナムグリのなかま |
第2階層目次タイトル | ハナムグリのなかま(日本) |
第2階層目次タイトル | ハナムグリのなかま(世界) |
第2階層目次タイトル | アリノスハナムグリ●ゴライアスオオツノハナムグリ●オオツノカナブン●アフリカのカナブン●マラガシーハナムグリ●ゴウシュウハナムグリ●アジアのカナブン●ハナムグリ |