トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル イラスト版子どものアンガーマネジメント
タイトルヨミ イラストバン/コドモ/ノ/アンガー/マネジメント
タイトル標目(ローマ字形) Irasutoban/kodomo/no/anga/manejimento
サブタイトル 怒りをコントロールする43のスキル
サブタイトルヨミ イカリ/オ/コントロール/スル/ヨンジュウサン/ノ/スキル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ikari/o/kontororu/suru/yonjusan/no/sukiru
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) イカリ/オ/コントロール/スル/43/ノ/スキル
著者 篠/真希‖著
著者ヨミ シノ,マキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 篠/真希
著者標目(ローマ字形) Shino,Maki
著者標目(著者紹介) 日本アンガーマネジメント協会アンガーマネジメントシニアファシリテーター。
記述形典拠コード 110006834300000
著者標目(統一形典拠コード) 110006834300000
著者 長縄/史子‖著
著者ヨミ ナガナワ,フミコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 長縄/史子
著者標目(ローマ字形) Naganawa,Fumiko
記述形典拠コード 110006834310000
著者標目(統一形典拠コード) 110006834310000
著者 日本アンガーマネジメント協会‖監修
著者ヨミ ニホン/アンガー/マネジメント/キョウカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日本アンガーマネジメント協会
著者標目(ローマ字形) Nihon/Anga/Manejimento/Kyokai
記述形典拠コード 210001472940000
著者標目(統一形典拠コード) 210001472940000
件名標目(漢字形) 怒り
件名標目(カタカナ形) イカリ
件名標目(ローマ字形) Ikari
件名標目(典拠コード) 511228600000000
学習件名標目(漢字形) こころ
学習件名標目(カタカナ形) ココロ
学習件名標目(ローマ字形) Kokoro
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540024200000000
学習件名標目(漢字形) 気持ち
学習件名標目(カタカナ形) キモチ
学習件名標目(ローマ字形) Kimochi
学習件名標目(典拠コード) 540424000000000
学習件名標目(漢字形) 生き方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) イキカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Ikikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540467900000000
学習件名標目(漢字形) 精神保健
学習件名標目(カタカナ形) セイシン/ホケン
学習件名標目(ローマ字形) Seishin/hoken
学習件名標目(典拠コード) 540498400000000
出版者 合同出版
出版者ヨミ ゴウドウ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Godo/Shuppan
本体価格 ¥1700
内容紹介 自分の怒りを知り、上手にコントロールするためのスキル「アンガーマネジメント」を、子どもが理解できるよう、イラストを交えてわかりやすく紹介。イラっとしてしまう場面に役立つヒントが満載です。一部書き込み式。
児童内容紹介 友達にズルされたとき、割(わ)りこみされたとき、理由はわからないけど、なんだかイライラするとき…学校や友達同士でよくある、ついイラっとしてしまう場面。書き込(こ)み式のワークをつかって自分の怒(いか)りをコントロールする方法を、練習しよう!
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(13桁) 978-4-7726-1240-1
ISBN(10桁) 978-4-7726-1240-1
ISBNに対応する出版年月 2015.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.7
TRCMARCNo. 15035834
関連TRC 電子 MARC № 150358340000
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201507
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2363
出版者典拠コード 310000170890000
ページ数等 111p
大きさ 26cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 141.6
NDC9版 141.6
図書記号 シイ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B
『週刊新刊全点案内』号数 1922
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20230120
一般的処理データ 20150709 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150709
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル この本を読むキミへ
第1階層目次タイトル アンガーマネジメントチェック
第1階層目次タイトル じぶんの怒りのチェックシート
第1階層目次タイトル 第1章 怒りってなんだろう
第2階層目次タイトル 1 イライラ、怒りのきもちってなんだろう?
第2階層目次タイトル 2 怒ることは悪くない
第2階層目次タイトル 3 問題となるのは4つの怒り
第2階層目次タイトル 4 怒りの性質をしろう
第2階層目次タイトル 5 怒りのしくみを理解しよう
第2階層目次タイトル 6 怒りをコントロールするのはじぶん
第2階層目次タイトル コラム1 怒りのボキャブラリー
第1階層目次タイトル 第2章 衝動的に怒らないようにしよう
第2階層目次タイトル 7 怒りたいときは、まず6秒ルール
第2階層目次タイトル 8 ともだちにずるされたとき[★☆☆]
第2階層目次タイトル 9 あそんでいた遊具をとられたとき[★☆☆]
第2階層目次タイトル 10 クラスの意見がなかなかまとまらないとき[★★☆]
第2階層目次タイトル 11 ならんでいたのに割りこみされたとき[★★☆]
第2階層目次タイトル 12 りふじんに怒られたとき[★★★]
第2階層目次タイトル 13 やりたくない仕事をおしつけられたとき[★★★]
第2階層目次タイトル コラム2 衝動のコントロールエクササイズ
第1階層目次タイトル 第3章 かんがえ方を変えてみよう
第2階層目次タイトル 14 じぶんのなかの“べき”が怒りの原因
第2階層目次タイトル 15 ゆるせるこころをひろげよう
第2階層目次タイトル 16 ケンカになったとき[★☆☆]
第2階層目次タイトル 17 キライな子のとなりの席になったとき[★☆☆]
第2階層目次タイトル 18 ともだちがとつぜん怒ったとき[★★☆]
第2階層目次タイトル 19 あそびに入れてもらえなかったとき[★★☆]
第2階層目次タイトル 20 先生にしかられて腹がたったとき[★★☆]
第2階層目次タイトル 21 じぶんだけがソンをしている気がしたとき[★★★]
第2階層目次タイトル アンガーログ
第2階層目次タイトル コラム3 キミの“べき”は発展途上
第1階層目次タイトル 第4章 じょうずな怒り方をマスターしよう
第2階層目次タイトル 22 怒るときの3つのルール
第2階層目次タイトル 23 怒るときの4つのタブー
第2階層目次タイトル 24 貸したモノを返してくれないとき[★☆☆]
第2階層目次タイトル 25 ともだちが言うことを聞かせようとしたとき[★☆☆]
第2階層目次タイトル 26 いつもおなじ子にめいわくをかけられるとき[★★☆]
第2階層目次タイトル 27 バカにされたとき[★★☆]
第2階層目次タイトル 28 約束をやぶられたとき[★★★]
第2階層目次タイトル 29 ウソをつかれたとき[★★★]
第2階層目次タイトル コラム4 怒るとからだはどうなる?
第1階層目次タイトル 第5章 怒りの後の行動をじぶんできめよう
第2階層目次タイトル 30 行動をきめるわかれ道(1)
第2階層目次タイトル 31 行動をきめるわかれ道(2)
第2階層目次タイトル 32 まわりの子にうたがわれたとき[★☆☆]
第2階層目次タイトル 33 練習しても逆上がりができないとき[★☆☆]
第2階層目次タイトル 34 先生がじぶんの言うことを信じてくれないとき[★★☆]
第2階層目次タイトル 35 ともだちに悪口を言われているかもしれないとき[★★☆]
第2階層目次タイトル 36 成績が思うように上がらないとき[★★★]
第2階層目次タイトル 37 理由はわからないけどイライラするとき[★★★]
第2階層目次タイトル コラム5 怒りの温度計
第1階層目次タイトル 第6章 アンガーマネジメント総まとめ
第2階層目次タイトル 38 じぶんなりのテクニックをさがそう!
第2階層目次タイトル 39 きもちが落ち着くものリスト
第2階層目次タイトル 40 感情のボキャブラリー
第2階層目次タイトル 41 ふり返りリスト(悪かったこと)
第2階層目次タイトル 42 ふり返りリスト(よかったこと)
第2階層目次タイトル 43 アンガーマネジメントクイズ
第1階層目次タイトル 保護者・指導者のみなさまへ
第1階層目次タイトル 各トレーニングの課題とねらい
第1階層目次タイトル 著者紹介
このページの先頭へ