タイトル
|
「走る」のなぞをさぐる
|
タイトルヨミ
|
ハシル/ノ/ナゾ/オ/サグル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hashiru/no/nazo/o/saguru
|
サブタイトル
|
高野進の走りの研究室
|
サブタイトルヨミ
|
タカノ/ススム/ノ/ハシリ/ノ/ケンキュウシツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Takano/susumu/no/hashiri/no/kenkyushitsu
|
シリーズ名
|
ちしきのもり
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チシキ/ノ/モリ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chishiki/no/mori
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608430000000000
|
著者
|
高野/進‖著
|
著者ヨミ
|
タカノ,ススム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高野/進
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takano,Susumu
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1961〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1961年静岡県生まれ。東海大学体育学部教授。バルセロナ五輪で400m決勝に進出し、8位入賞。子どもからマスターズ世代までの幅広い世代に走ることの楽しさや技術を伝えている。
|
記述形典拠コード
|
110004097740000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004097740000
|
件名標目(漢字形)
|
競走
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウソウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyoso
|
件名標目(典拠コード)
|
510669800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
競走
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キョウソウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kyoso
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540743400000000
|
出版者
|
少年写真新聞社
|
出版者ヨミ
|
ショウネン/シャシン/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shonen/Shashin/Shinbunsha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
上手に走るこつはある? 走る競技のはじまりは? クマと人類最速のボルト、どっちが速い? 走ることについて解説し、正しく走るための知識も紹介します。見返しに50メートル走記録表などを掲載。
|
児童内容紹介
|
人はなぜ走るようになったのでしょうか?どうやれば、もっと上手に走れるようになるのでしょうか?オリンピック3大会に出場した高野進(たかのすすむ)先生といっしょに「走る」ことについて考え、正しく走るためのひけつや、自分なりの練習方法を知りましょう。「走り」の歴史的な話、科学的な話も紹介(しょうかい)。
|
ジャンル名
|
72
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010140010
|
ジャンル名(図書詳細)
|
180040000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-87981-529-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-87981-529-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.7
|
TRCMARCNo.
|
15036827
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201507
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3087
|
出版者典拠コード
|
310000174620000
|
ページ数等
|
141p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
782.3
|
NDC9版
|
782.3
|
図書記号
|
タハ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1923
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20150717
|
一般的処理データ
|
20150714 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150714
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|